まちと調和しながらもランドマークに
自然や家族との距離もほどよい「離れ」

定年後、山間部にある母が住む実家で暮らすことを決めた施主のKさん夫妻。当初は、母屋のリノベーションを検討していた中決断したのは、建築家高橋翔太朗さんが提案した「離れ」の新築。夫婦2人の生活に必要な広さ、家族や目の前の自然との距離感、まちとの調和やデザイン性など、全てにおいて「ほどよい」離れでの暮らしは、2人のセカンドステージを輝かせている。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

母屋のリノベーションから一転
「離れ」で新たな暮らしを

国宝「松江城」の城下町でもあり島根県庁が置かれる松江市は、山陰の中心都市の1つ。その松江の山間部の観光名所忌部高原の中腹、標高約200m、冬には一面の雪景色となる場所にその建物はある。

自然の中にこぢんまりと佇むこの建物は、かわいらしさと清らかな尊さが同居し、一見するとカフェやチャペルのようにも思える。実際、建築中に「お店ができるのですか?」と問われたこともあるという。

実はこの建物は、建築家高橋翔太朗さんが手掛けた、夫婦2人のための住居だ。施主のKさん夫妻は、長年松江市街で暮らしてきたが、定年退職を機に高齢の母が住むこの地に戻って暮らすことを決断したという。実家での同居といっても、母屋は築約50年で、新たに2人が住むためには大規模な改修を行う必要があった。

リノベーションの依頼を受けた高橋さんは、現地を視察、見積もりをはじき出した。
「主に2階や階段、お風呂場の改修でしたが、K様が想像していたよりも費用が嵩む感じでした」と高橋さん。

そのため、隣にある納屋の改修や、新築というプランも併せて検討することとなったという。納屋は広さ130㎡もあり、こちらの改修案も費用が嵩んだ。結果的に、夫婦の家を新築したほうが、お母様との程よい距離感も保てるし将来的にも良いだろう。そして「新しい環境で、心機一転暮らしたい」という結論に至ったのだという。

こうして母屋のリノベーションから、納屋があった場所に「離れ」を建てることに方針転換がなされた。

離れを建てるにあたって、Kさん夫妻から出た要望は「暮らしやすい家」「平屋」そして「自然との距離」ということだった。これから老境に差し掛かっていく夫婦2人での暮らしでは、コンパクトにまとまった動線や、毎日階段の上り下りを必要とせず、基本的な生活を1階だけで済ませたいという希望だ。

自然との距離については、この家の周りには、畑があり、ゆずや柿などの果樹も多く植えられている。いわば自然に囲まれた場所。あたりまえに存在するその自然と、程よい距離感をとりたいという想いがあったという。
  • 松江市の山間部にあり、ゆずや柿、つつじといった自然に囲まれるK邸。天気の良い日には、遠く大山も見えるのだという。

    松江市の山間部にあり、ゆずや柿、つつじといった自然に囲まれるK邸。天気の良い日には、遠く大山も見えるのだという。

  • 建築中に店舗と間違われたという、三角屋根のフォルムが可愛らしいK邸。宙に浮いたような三角部分は、遠くからでも見えるまちのシンボルに。

    建築中に店舗と間違われたという、三角屋根のフォルムが可愛らしいK邸。宙に浮いたような三角部分は、遠くからでも見えるまちのシンボルに。

  • 夜になると、室内からこぼれる光が行灯のように周囲を照らす。その様は、まるで灯台さながら。

    夜になると、室内からこぼれる光が行灯のように周囲を照らす。その様は、まるで灯台さながら。

三角屋根の下の大空間での平屋住み
あえての屋根裏部屋は、光も景色も利便性も

Kさん夫妻の要望に対し、高橋さんが提案したのは、四角い積み木の上に三角の積み木を載せたような可愛らしいフォルムの家だ。「平屋」という希望を叶えるのであれば、陸屋根や傾斜の低い屋根を採用し、建物の高さを抑えることもできたはず。しかし、高橋さんがこのデザインを提案したのには、いくつもの理由がある。

まず1つ目が、この地域が冬の積雪を考慮しなければならない場所であるということ。そのため、屋根の勾配も急なものとした。元々ここに存在していた納屋が、寄棟の建物であったことから、その面影を残すとともに、土地との親和性も持たせるという意味もある。

またこの形状は、内部を天井が高い大空間にできる。平屋でありながらも開放感を演出できるのだ。

さらに、高橋さんは建物両サイドにあえて屋根裏スペースを設けた。この屋根裏は収納スペースとして使うことはもちろん、将来的には個室へすることも可能だ。特に南東側の屋根の寄棟妻側には大きな開口部を設け、光を室内に導いたり、空気の通り道とした。

「納屋の2階に上ったときに、そこから見える景色の素晴らしさに気づきました。そこで、新居でも2階部分をつくり、この景色を味わっていただきたいと思ったのです」と高橋さん。

そしてもう1つ。この建物は高さが出ることで、三角部分が浮かび上がり、遠くからでも見える。夏場は緑多い山の中腹に白っぽいフォルムが現れ、夜になると室内からこぼれる光が行灯のように照らす。まるで灯台のように、周囲からのランドマークにもなるのだ。

1つのデザインにいくつもの意味や効果を持たせる高橋さんの力量には驚かされる。

このプランを見たKさん夫妻も「いいね!」という反応だったという。屋根裏スペースについても「娘が来た時の客間としても使えるね」とコメントされていたという。
  • K邸へのアプローチは、母屋の前を通って。深い軒下は、雨に当たらない駐車スペースと作業スペースを生んだ。

    K邸へのアプローチは、母屋の前を通って。深い軒下は、雨に当たらない駐車スペースと作業スペースを生んだ。

  • 四角い積み木の上に三角の積み木を載せたような可愛らしいフォルム。南東側は、寄棟の屋根を三角にくりぬく形とすることで、室内に光を導くほか、眺望も叶えた。

    四角い積み木の上に三角の積み木を載せたような可愛らしいフォルム。南東側は、寄棟の屋根を三角にくりぬく形とすることで、室内に光を導くほか、眺望も叶えた。

  • LDKの一部は畳敷きにすることで地べたに座るスタイルでも寛げる。1畳分の畳を取り払いテーブルを設置することで、掘りごたつにも変身。

    LDKの一部は畳敷きにすることで地べたに座るスタイルでも寛げる。1畳分の畳を取り払いテーブルを設置することで、掘りごたつにも変身。

純白で光あふれる空間で美しい景色も
賞も受賞した家で誇らしく暮らす

こうして出来上がったK邸を見ていこう。K邸へのアプローチは母屋の前を通っていく。帰宅時には、母屋に1人で住むお母さんの様子も伺えることだろう。深い軒下は雨に当たらない駐車スペースであるとともに、農作業のスペースとしても活用できる。玄関は、母屋の勝手口と向い合せに配置し、行き来をしやすくした。

室内に入ると、高い天井をもつLDKの大空間が広がる。大きな窓の先には庭木の緑の景色が広がり、入ってきた光が白壁に反射し明るい。リビングの一部は畳敷きになっていて地べたに座って寛ぐこともできる。畳の中央部分を外せば掘りごたつにもなるという仕掛けつき。空間の中心には、地元産のヒノキの大黒柱が延び、この家を力強く支えている。

「絵を飾りたい」というKさん夫妻の要望を叶えるため、壁を純白のキャンバスとした。白さ際立つシンプルな空間は、夫婦2人の住まいという大人の空間に仕上がった。

「この家に来てから、モノをあまり置かないなど、この家に相応しい生活をされているとおっしゃっていました。また独立されているお子さんも良く帰って来るようになったとのことです」と高橋さん。素敵な家は、住まう人のライフスタイルにも影響を与えるのだ。

屋根裏スペースへの階段は、あえてオープンに。白壁との一体感を持たせ宙に浮くようなイメージとしているという。屋根裏に上ると、三角の空間の先、四角く切り取られた窓の先に素晴らしい景色が広がる。近景の木々の緑、遠くに見える山並み、空の青に白い雲。窓先の景色はまるで絵画のよう。入り込む光の反射や生み出される陰影も、この場をチャペルのような神聖な場所のように感じさせてくれる。

この光景は、天井高の低いただの平屋であったならば見られなかったものだろう。この土地の持つ魅力に気づいた高橋さんならではの業だ。

実はこの家「ARCHITECTURE MASTER PRIZE 2023」でWINNERに輝いたほか、いくつもの賞を受賞している。

この家での暮らしにKさんも「とても快適に暮らしている」「たくさんの賞をいただいたり、審査で来客があったことも嬉しい」とコメントを寄せてくれた。

松江のような地方都市では、家づくりはハウスメーカーや工務店に依頼をするというのが一般的だ。それらの会社でも、周囲の環境にマッチし快適で住みよい家は作ってくれることだろう。しかしその家は、どこか没個性で面白味がないものになりがちだ。

一方高橋さんは、土地の持つ魅力に気づき、その環境を生かした眺望をもたらしたり、卓越したデザイン力で施主の想像を超えてくる。家づくりの真の楽しさを味わわせてくれる建築家の1人だ。

Kさん夫妻も、この家での新生活を満喫されていることだろう。ましてや自邸がいくつも賞を受賞しているなんて、誇らしい気持ちであるに違いない。

高橋さんは、快適性、利便性といった「暮らしやすさ」だけでなく、デザイン性や眺望、さらには賞といった付加価値をもたらしてくれる。あなたの家には、どんな光を与えてくれるだろう。
  • 室内は高い天井の大空間。高さ方向や大きな開口が抜群の開放感をもたらしている。

    室内は高い天井の大空間。高さ方向や大きな開口が抜群の開放感をもたらしている。

  • LDKとキッチンはあえてゾーニングを分けずに衝立のような壁で隔てるだけに。
地元産のヒノキの大黒柱が、大空間を力強く支える。

    LDKとキッチンはあえてゾーニングを分けずに衝立のような壁で隔てるだけに。
    地元産のヒノキの大黒柱が、大空間を力強く支える。

  • 個室の壁に設けた窓先の緑が絵画のよう。屋根裏への階段は、宙に浮く形状で白壁との一体感を出した。

    個室の壁に設けた窓先の緑が絵画のよう。屋根裏への階段は、宙に浮く形状で白壁との一体感を出した。

  • 屋根裏に設けられた大きな窓の先には、近くの木々や遠くの山々の緑、青い空、白い雲などダイナミックな景色が。差し込む光が生む陰影が、この場を神聖なチャペルのような雰囲気に。

    屋根裏に設けられた大きな窓の先には、近くの木々や遠くの山々の緑、青い空、白い雲などダイナミックな景色が。差し込む光が生む陰影が、この場を神聖なチャペルのような雰囲気に。

撮影:Koji Fujii / TOREAL

間取り図

  • 平面図

基本データ

作品名
忌部の離れ
施主
K邸
所在地
島根県松江市
家族構成
夫婦
敷地面積
1119.19㎡
延床面積
61.63㎡
予 算
2000万円台