私たちは、それぞれのプロジェクトに固有の環境や条件を最大限に活かすことからデザインをスタートさせます。そのためには建物やプロダクトが成立するための仕組みや構造から深く考えることになります。それは、あるときはその場所の気候や風土、風や光あるいはコストといったハードに結びつけられるものであり、あるときは使い手の体験や共有の仕組みといったソフトにつながるものでもあります。表層的な事柄にとらわれることなく、モノが成立する本質にまで踏み込むこと、それが私たちがデザインに取り組む際の基本的なスタンスです。
私たちは、建築にとどまらず、家具などのプロダクト、土木やまちづくり、都市計画など小さなスケールから大きなスケールまでのプロジェクトに携わっています。また、デザインによってエネルギーと社会をつなげるためのデザインユニットENERGY MEETを併設し、エネルギーという課題にも取り組んでいます。
ご相談はいつでも承りますので、お気軽にご連絡ください。
2000 | 第7回空間デザイン・コンペティション「21世紀のアトリウム」金賞 |
---|---|
2014 | 長崎駅舎・駅前広場デザインプロポーザル 3等 |
2016 | 第2回これからの建築士賞 |
2017 | 小菅村タイニーハウスデザインコンテスト 特別賞(益山詠夢、オオニシタクヤと協働) |
2017 | 日本都市計画家協会賞 優秀まちづくり賞(松之山温泉景観整備計画) |
2017 | グッドデザイン賞(松之山温泉景観整備計画) |
2018 | グッドデザイン賞(ENERGY Gift) |
2018 | 日本建築士会連合会 まちづくり賞 奨励賞(松之山温泉景観整備計画) |
2018 | 神奈川建築コンクール優秀賞・日本建築学会関東支部神奈川支所賞(キールハウス) |
2019 | 神戸市税関前歩道橋設計協議 次点(パシフィックコンサルタンツ㈱と協働) |
2017 | 「陰の住居」 / 『I’m home No.86 2017年3月号』 |
---|---|
2017 | 「陰の住居」 / 『I’m home No.87 2017年5月号』 |
2017 | 「松之山温泉景観整備計画」 / 『新建築 5月号』 |
2017 | 「陰の住居」 / 『大人のおしゃれ手帖 2017年9月号』 |
2017 | 「陰の住居」 / 『LiVES No.94 2017年8月号』 |
2019 | 「GG KIDS インターナショナル保育園 不動前」 / 『商店建築 2019年4月号』 |
1975 | 京都生まれ |
---|---|
1998 | 京都大学工学部建築学科卒業 |
2001 | 京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了 |
2012 | 株式会社 蘆田暢人建築設計事務所を設立 |
2017 | 千葉大学非常勤講師 |
2000 | 第7回空間デザイン・コンペティション「21世紀のアトリウム」金賞 |
---|---|
2014 | 長崎駅舎・駅前広場デザインプロポーザル 3等 |
2016 | 第2回これからの建築士賞 |
2017 | 小菅村タイニーハウスデザインコンテスト 特別賞(益山詠夢、オオニシタクヤと協働) |
2017 | 日本都市計画家協会賞 優秀まちづくり賞(松之山温泉景観整備計画) |
2017 | グッドデザイン賞(松之山温泉景観整備計画) |
2018 | グッドデザイン賞(ENERGY Gift) |
2018 | 日本建築士会連合会 まちづくり賞 奨励賞(松之山温泉景観整備計画) |
2018 | 神奈川建築コンクール優秀賞・日本建築学会関東支部神奈川支所賞(キールハウス) |
2019 | 神戸市税関前歩道橋設計協議 次点(パシフィックコンサルタンツ㈱と協働) |