建主の要望・法基準・構造・性能・コスト・スケジュール…全てを解くデザインを検討し、その建築が何年に亘って、どのように使われ、地域の中でどういう存在になっていくか、そしてその地域がこれからの数百年をどう歩むべきか考えながら、一つ一つの建築を丁寧につくっています。
| 2021.10 | 白坂が、株式会社船井総合研究所主催の建築設計事務所向け経営セミナーに登壇し、「空き家×BIMで拓く 事務所経営とエリアマネジメントの未来」というテーマで講演をさせて頂きました。 |
|---|---|
| 2021.09 | 白坂が、BIM(3次元CAD)ソフト「ArchiCAD」のベンダーであるグラフィソフト社によるオンラインイベント「GRAPHISOFT ロードショーオンライン」に登壇し、BIMの活用方法などについて講演しました。 |
| 2021.04 | 日経BPが運営するウェブメディア「ひとまち結び」でヤドカリプロジェクトの取り組みが紹介されました。 |
| 2020.11 | 白坂が、第8回リノベーションスクール浜松のライブアクトにて講演を行いました。 |
| 2020.09 | 新築プロジェクト「鴨江の住宅」が、日経アーキテクチュア9月24日号に掲載されました。 |
| 2020.02 | ヤドカリプロジェクトが日本経済新聞に掲載されました。 |
| 2020.01 | ヤドカリプロジェクト第2弾の取り組みが中日新聞に掲載されました。 |
| 2018.12 | 日経アーキテクチュア「編集部が選ぶ10大建築人2019」の候補として選出され、2018年12月13日号に掲載されました。 |

| 1979 | 静岡県浜松市生まれ |
|---|---|
| 2006 | 京都大学工学部建築学科卒業 |
| 2008 | 京都大学大学院修士課程修了 |
| 2008 | シーラカンスK&Hにて設計・監理業務に従事 |
| 2016 | リージョン・スタディーズを開設 |

静岡県浜松市 / 鴨江の箱襞(はこひだ)
築古の空き家を長期優良住宅として改修し、次の住まい手に受け継ぐ「ヤドカリプロジェクト」に取り組む建築家の白坂さん。その思いに共感するお施主さまが望まれたのは、これから長く受け継がれていく家を新築することだった。今、暮らしやすく、将来は可能性豊かに改修できる家をどのように実現したのだろう。

静岡県浜松市 / がんばり坂の家
急増している空き家問題に真っ向から取り組んでいる、建築家の白坂隆之介さん。紹介するがんばり坂の家は、白坂さん自身が空き家を購入し、改修した家だ。格安で売り出されていた家が再び人が生活する家になり、適正価格で売却されるに至ったその経緯とは。
| 2021.10 | 白坂が、株式会社船井総合研究所主催の建築設計事務所向け経営セミナーに登壇し、「空き家×BIMで拓く 事務所経営とエリアマネジメントの未来」というテーマで講演をさせて頂きました。 |
|---|---|
| 2021.09 | 白坂が、BIM(3次元CAD)ソフト「ArchiCAD」のベンダーであるグラフィソフト社によるオンラインイベント「GRAPHISOFT ロードショーオンライン」に登壇し、BIMの活用方法などについて講演しました。 |
| 2021.04 | 日経BPが運営するウェブメディア「ひとまち結び」でヤドカリプロジェクトの取り組みが紹介されました。 |
| 2020.11 | 白坂が、第8回リノベーションスクール浜松のライブアクトにて講演を行いました。 |
| 2020.09 | 新築プロジェクト「鴨江の住宅」が、日経アーキテクチュア9月24日号に掲載されました。 |
| 2020.02 | ヤドカリプロジェクトが日本経済新聞に掲載されました。 |
| 2020.01 | ヤドカリプロジェクト第2弾の取り組みが中日新聞に掲載されました。 |
| 2018.12 | 日経アーキテクチュア「編集部が選ぶ10大建築人2019」の候補として選出され、2018年12月13日号に掲載されました。 |