住戸に挟まれたマンションの一室でも
光が届き、風が抜ける環境をリノベで実現

建築家の四方さんが眺望や周辺環境を重視して購入を決めたのは、リフォーム済みのマンション。すぐにでも住める状態だったが、ライフスタイルに合った空間にすべくリノベすることに決めた。そのまま使えるところは使い予算を抑えつつ、マンションの一室とは思えないほど明るく、心地よく過ごせる住まいができた。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

リフォーム済みの物件を購入後、あえて
リノベーションを施して住みやすく整える

四方デザインアトリエの四方美紀さんが「マンションを購入して住まいを移そう」と決めたのは、結婚後しばらくしてのことだったという。

リフォーム前の部屋をまるごとリノベーションすることも考えていたが、適した物件が見つからず、購入したのはリフォーム済みの一室。大きな理由になったのは眺望だ。このマンションは都市計画区域から切り替わる場所に立っており、将来的にも高い建物ができる可能性が極めて低い。そのためリビングの窓から見える景色が、都心にあるマンションの4階からとは思えないほどに美しいのだ。また、近くに公園も複数あることや、ご主人が自転車で通勤できることなど、環境も申し分ないことも決め手となった。

床面積が52㎡で少々手狭に感じることはあるかもしれないが、リノベーションを施して間取りを自分たちのライフスタイルに合わせて整えればきっといい住まいになる。そんな思いを胸に、四方さんはプランニングを開始した。

リノベーションにより大きく変わった箇所はまずキッチン。以前は壁に囲われた配置で幅も狭かったが、壁も含めて全撤去してワークトップの向きを変え、ゆとりあるキッチンにリニューアルした。

LDKのほかに2部屋あった個室は間の壁を取り払い、あらたに引き戸を取り付けて仕切った。間の引き戸を開ければ一続きになるこの空間は、リビング側には寝室を、玄関側にはウォークスルークローゼットをレイアウトした。

さらに壁面の位置を変え寝室をコンパクトにすると同時に、LDKを拡張。一般的にマンションの玄関はゆとりあるスペースとはいえないが、ウォークスルークローゼットも少し狭め、その分、新たに土間を設けて空間を確保した。買ってきたものをちょっと置いたり、コートの脱ぎ着などもしやすく、便利に活用している。

壁を取り払うなど大きく手を加える箇所がある一方で、リフォーム済みの強みを生かし、水回りや天井の一部などはそのまま使用している。おかげで、全体的な予算を抑えられた。
  • 廊下からLDKを見る。廊下からリビングまでの壁面で用いたベネチアンスタッコは、ご主人が希望して取り入れた。左官仕上げの上質感はもちろん、廊下側では外の景色や室内の観葉植物が壁面に映りこんでとても美しい

    廊下からLDKを見る。廊下からリビングまでの壁面で用いたベネチアンスタッコは、ご主人が希望して取り入れた。左官仕上げの上質感はもちろん、廊下側では外の景色や室内の観葉植物が壁面に映りこんでとても美しい

  • リビング。この景色を気に入り購入を決めた、と四方さん。窓の外に見える街並みは都市計画区域内にあり、高い建物が建たないため眺望はこれからもほぼ変わらない。左奥は仕事スペース。画像のようにカーテンを全開すればリビングと一体となる

    リビング。この景色を気に入り購入を決めた、と四方さん。窓の外に見える街並みは都市計画区域内にあり、高い建物が建たないため眺望はこれからもほぼ変わらない。左奥は仕事スペース。画像のようにカーテンを全開すればリビングと一体となる

  • リビングとその一角に設けられた仕事スペース。仕事スペースは現在、お子さまの遊び場として活用している。仕切りにはカーテンを用いた。気軽に開け閉めできることに加え、壁面や扉で仕切るのとは違い、様子や気配を把握しやすいことも大きな利点だ

    リビングとその一角に設けられた仕事スペース。仕事スペースは現在、お子さまの遊び場として活用している。仕切りにはカーテンを用いた。気軽に開け閉めできることに加え、壁面や扉で仕切るのとは違い、様子や気配を把握しやすいことも大きな利点だ

  • キッチン(左)と仕事スペース(右)。リビングから連続するキッチンはインテリアに馴染むよう考慮。豊富に計画した収納には全て戸を付けたうえ、画像中央の戸で冷蔵庫も隠すなど生活感を軽減させた。キッチンの上部は天井を残し、照明もそのまま使用することにした

    キッチン(左)と仕事スペース(右)。リビングから連続するキッチンはインテリアに馴染むよう考慮。豊富に計画した収納には全て戸を付けたうえ、画像中央の戸で冷蔵庫も隠すなど生活感を軽減させた。キッチンの上部は天井を残し、照明もそのまま使用することにした

空間をシームレスにつなげ伸びやかさを演出
窓が少なくても、光と風が心地よい暮らし

リフォーム済みの物件なら、そのまま住んでも支障はない。それでもリノベーションを施し間取りを整えたのは「広く、伸びやかに暮らせる環境にしたかったからです」と四方さん。先述の通りこの「参宮橋の住まい」はマンションの一室であり、住戸に挟まれている。そのため開口部が共用廊下に面して1つと、LDKに1つあるのみだ。そこからどのように光を入れ、風を通すか考えたという。

大きな役割を果たしているのが、共用廊下側の窓だ。以前は壁で仕切られた一室についている状態だったが、土間を設けたことで玄関全体に光が行き渡るようになった。さらに寝室とウォークスルークローゼットの引き戸、また廊下とLDKを仕切る引き戸を開け放つと家全体で風が抜け心地よく過ごせる。

廊下とLDKを仕切る引き戸は床から天井までいっぱいに計画し、建具の枠も見えない。すると、廊下からリビングまで一続きの空間となり広々と感じられる。それだけではない。リビングから見ると廊下の奥にウォークスルークローゼットがあるが、土間側からも光が入るために真っ暗にはならない。そのため空間に奥行きが出て、向こうに何があるのかという期待感とともに広さが感じられるという。

寝室と仕切る壁の位置を変え、実際に面積が広くなったLDKは、一角をカーテンで仕切り仕事用のスペースとした。カーテンを用いたのは、気軽に開け閉めでき、かつ全開すればリビングと一体となるからとのこと。現在は主にお子さまの遊び場として活用しており、壁ではないため目が届きやすくカーテンにしてよかったと一層感じているそうだ。将来お子さまが成長して必要となった折には、壁や扉を付ける工事をすることも考えている。

また、このスペースには壁面に横長の鏡を取り付けた。マンション特有の長細い形をしている室内だが、窓をイメージして木製フレームのものを選んだというこの鏡に外の景色や室内の様子が映り込み、横幅にも広がりが感じられるようになった。

リビングにはご主人のオーディオ関係のものを収納するための棚を造り付けた。ただ、壁面いっぱいではなく、右半分は壁面を残してグリーンなどを飾っている。棚による圧迫感を軽減するとともに、白い壁が窓からの光を反射しLDK全体を明るい印象にしている。

リビングの窓のカーテンは、窓枠ではなく天井から吊るして空間の高さを強調した。さらに天井は、廊下からキッチンにかけてはリフォーム後の照明を活用するため残したが、それ以外の部分は取り払った。取り払った箇所はコンクリートの素地が見える程度に薄く白で塗装。室内に表情が加えられたほか「たった5センチ程度だったのですが、伸びやかさの印象が変わったと思います」と四方さん。

リフォーム済みの住居なら、差し支えなく暮らせる。だが、やはり自分たちのライフスタイルに合わせた住まいは住み心地がいい。実際に暮らしてみればその快適さが実感でき「やってよかった」と思うだろう。
  • リビングダイニング。壁面にご主人のCDやレコード類を収納する棚を造作した。室内に圧迫感が出ないよう、右半分は壁のままとしグリーンなどを飾っている。また、白い壁面が光を反射し、室内が明るいイメージとなった。棚の上部、戸がある箇所の左端にはエアコンが隠れている

    リビングダイニング。壁面にご主人のCDやレコード類を収納する棚を造作した。室内に圧迫感が出ないよう、右半分は壁のままとしグリーンなどを飾っている。また、白い壁面が光を反射し、室内が明るいイメージとなった。棚の上部、戸がある箇所の左端にはエアコンが隠れている

  • 家具っぽさを重視したキッチン。対面のベネチアンスタッコの壁面に合わせ、天板には光沢のあるコーリアンを採用した。「棚の戸は取手の代わりに丸く穴を開けてフラットにしました。両端だけでいいのですが、デザイン性を考えて中心にも穴を開けました」と四方さん

    家具っぽさを重視したキッチン。対面のベネチアンスタッコの壁面に合わせ、天板には光沢のあるコーリアンを採用した。「棚の戸は取手の代わりに丸く穴を開けてフラットにしました。両端だけでいいのですが、デザイン性を考えて中心にも穴を開けました」と四方さん

  • キッチン。画像左、時計がある部分も吊り戸棚となっている。その下には角を丸くしたステンレスを配置。マグネットがくっつくので、メモを張ったり写真を飾ったりと便利に活用できる

    キッチン。画像左、時計がある部分も吊り戸棚となっている。その下には角を丸くしたステンレスを配置。マグネットがくっつくので、メモを張ったり写真を飾ったりと便利に活用できる

  • キッチン。引き戸を引き込むスペースなどから生まれた壁の凹凸を活用してスパイスラックを設けた

    キッチン。引き戸を引き込むスペースなどから生まれた壁の凹凸を活用してスパイスラックを設けた

  • 仕事スペース。両側に住戸があるため横幅が狭く、また窓の位置も限られている。そこで、横長の鏡を取り付けて外部の景色や室内を映りこませ、空間に広がりを持たせた。窓としてイメージできるよう、木枠の鏡を選んだ

    仕事スペース。両側に住戸があるため横幅が狭く、また窓の位置も限られている。そこで、横長の鏡を取り付けて外部の景色や室内を映りこませ、空間に広がりを持たせた。窓としてイメージできるよう、木枠の鏡を選んだ

厳選した素材と高いデザイン性によって
生活感がないのに機能的な住まい

住環境を整えるにあたり、居心地のよさを際立たせる雰囲気づくりにも力を入れた。特筆すべきなのは、光沢感があり、左官仕上げが美しい「ベネチアンスタッコ」を採用した壁面だ。

光によって表情が変わるため、広い面で使用するほうが特性を生かせると考え、廊下からリビングにつながる壁面に取り入れた。光が正面から当たるリビング側は白を基調にした壁面や天井となじみ、手仕事の風合いが室内に高級感を与えている。玄関から廊下の壁を見ると、陰影はもちろん窓からの景色を映しこむ姿の美しさに感動する。

LDKはすっきりと整え、生活感があまり出ないようにしたかったという。夏にしか使用しないエアコンは、リビング壁面の棚に入れ込み存在を隠した。

リビングダイニングと連続するキッチンは、インテリアにしっくりくる「家具らしさ」を重視。たとえば天板は対面のベネチアンスタッコの光沢感に合わせ、人工大理石のコーリアンを用いている。また、吊り戸棚を設けるなど収納は豊富に確保。そのすべての収納棚や冷蔵庫までを戸ですっぽり隠し、雑多な雰囲気を遠ざけた。

こうしてインテリアを整えながら使い勝手のよさも実現させているのが、四方さんのすごいところだ。廊下とLDKを仕切る戸の引き込み部分でできてしまったスペースに棚を付け、スパイスラックに。また、廊下側のカウンターにつけた棚の下には角を丸めたステンレスを取り入れた。デザイン性と実用性を兼ね合わせ、マグネットでメモを張り付けるなどして便利に活用しているとのこと。

「参宮橋の住まい」に住んで4年。「普段は戸を開け放っているので、広々として気持ちよく、すごく暮らしやすいです」と話す四方さん。最近では寝室に窓がないことを生かして、プロジェクターを使い映画館のように映像を楽しむこともあるのだとか。

普段、どんな家をつくりたいと考えているかを伺うと「光が届いて、風が抜ける家ですね。直接光が入らなかったとしても、視覚的に楽しめる、明るさを感じられるようにしたいと思っています」と、まさにこの「参宮橋の住まい」にぴたりとあてはまる答えが返ってきた。

空間は人を変える、と語る四方さん。これまでの経験で、好きな空間をつくり、そこで住むようになると自然と片付け上手に変化して、生活そのものの質が高まったと感想をくださる方がたくさんいらしたという。四方さんのつくる家なら、よりよい暮らしのはじめの一歩となるような、気持ちのいい空間ができるだろう。
  • リノベで土間を設け、玄関にゆとりを持たせた。奥に配置した姿見が、空間を感覚的に広げている

    リノベで土間を設け、玄関にゆとりを持たせた。奥に配置した姿見が、空間を感覚的に広げている

  • 洗面は天井を取り払い、高さいっぱいまで鏡を配置。鏡の効果で空間が連続し、広く感じられる

    洗面は天井を取り払い、高さいっぱいまで鏡を配置。鏡の効果で空間が連続し、広く感じられる

  • リビングの窓を背にして家を見る。廊下とLDKを仕切る戸や、寝室とウォークスルークローゼットの戸を全て開け放てば空間が1つにつながり、家中に光が届き、風が抜けるようになる。廊下の引き戸は建具の枠をなくし、シームレスに空間が続くように計画。伸びやかさが高まった

    リビングの窓を背にして家を見る。廊下とLDKを仕切る戸や、寝室とウォークスルークローゼットの戸を全て開け放てば空間が1つにつながり、家中に光が届き、風が抜けるようになる。廊下の引き戸は建具の枠をなくし、シームレスに空間が続くように計画。伸びやかさが高まった

撮影:原祥子

間取り図

基本データ

作品名
参宮橋の住まい
所在地
東京都渋谷区
家族構成
夫婦+子供1人
延床面積
52㎡㎡