旗竿地を強みに。RC造で叶えた住みやすさ
住居と仕事場を併設する家

自宅を新築するため、購入したのは住宅街の中の旗竿地。かねてからRC造で建てることを決めていたお施主さまは、RC造の経験豊富でデザインにも妥協なく家づくりをする建築家の鈴木さんに設計を依頼した。自宅に仕事場を備えた、新しいライフスタイルの住宅は、旗竿地を強みに変え、暮らしやすく整えられている。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

労力を惜しまず、納得いくまで検討。
そのおかげで叶ったデザインとコストダウン

東京都練馬区。駅からも近い住宅街の一角に「武蔵関の住まい」はある。施主のOさまは自宅を新築するにあたり、エリアを絞って土地を探した。購入したのは旗竿地。設計を依頼されたのは、いのはな設計一級建築士事務所の鈴木宏昌さんだ。

というのも、Oさまはコンクリートの打設が得意な施工会社の社員で、鈴木さんとはこれまでも仕事で付き合いがあったのだという。当初から家はRC造でつくることを決めていたため、RC造や鉄骨造の構造計算の知識が豊富で、かつ、よいデザインの家を設計してくれる人、と思い浮かんだのが鈴木さんだった。建物の安全性を確認する構造計算は専門の人に依頼するのが一般的。だが鈴木さんは、個人住宅はもちろん、大規模建造物の構造設計、計算まで自ら行うエキスパートなのだ。

RC造にこだわった理由は、Oさま夫妻がまだ若く、長く住むための家が欲しかったということ。また、旗竿地で住宅に囲まれているため耐火性が高いほうがいい、という点もあった。さらに、RC造なら構造的に自由につくることができる部分が多く、デザイン性を追求しやすいことも大きなポイントだったという。

RC造だからこそ実現した部分の1つが、家の一角をくり抜くように計画した1階のアプローチだ。車をすっぽり入れられるほど十分なゆとりがあるアプローチだが、角にあるはずの柱がなく、片持ち状態になっている。「これだけ幅がある構造床を、片側の壁だけで支えるキャンティレバースラブとするのは木造では叶いません。RC造でも難しいのですが、エンジニアリングの技術を駆使して実現しました」と鈴木さんは言う。そして、柱を省けたからこそ車を中に入れられるようになったのだそうだ。

実現したいデザインがあるとき、構造計算を自分で行うのは大きな強みだろう。外注する手間がないのはもちろんだが、不可能なように思えるデザインでも、徹底的に時間と技術を費やして自分が納得するまで検討できるからだ。

検討に対する熱量は、コストダウンにもつながる。今回は、既存の家を解体後に普段ならやらない試験をプラスするなど、細かく地盤調査し最良な方法を探った。土地を改良する方法もあったが、この地域の下には頑丈な関東ローム層がある。そこで、普段よりも深く掘り地盤が固い場所まで到達させ、その土を捨てる場合のコストと、地盤改良する場合のコストを比較した。その結果深く掘るほうがローコストであることが判明し、そちらを選択。その比較なり計算なりの手間はかなりのものだったろうと推測できるが「工事にかかる費用が抑えられれば、その分、他の場所に予算がかけられますから」と鈴木さん。

さらに、コンクリートを全面に使った「武蔵関の住まい」だが、竪穴区画の緩和を受けられるよう階段部分で鉄骨造を取り入れ、踏み板を木の板とすることで準耐火建築物とした。また、踊り場まで鉄骨造にするとコストが上がることから、そこはRC造を用いるといった細かな調整がされている。構造上でもコストの上でも、ベストな形が考えられているのだ。鈴木さんの普段の仕事ぶりから依頼を決めたOさまの気持ちがよくわかる。
  • 外観。画像中央奥が「武蔵関の住まい」。旗竿地のため道路まで距離があるという条件を生かし、道路に向かって大きく開口した。2階はLDKの窓。3階の窓は法的に必要な非常口でもある。大きさの違う正方形の窓をアクセントに、コンクリートの質感が引き立つデザインの外観とした

    外観。画像中央奥が「武蔵関の住まい」。旗竿地のため道路まで距離があるという条件を生かし、道路に向かって大きく開口した。2階はLDKの窓。3階の窓は法的に必要な非常口でもある。大きさの違う正方形の窓をアクセントに、コンクリートの質感が引き立つデザインの外観とした

  • 1階キャンティレバースラブを採用したエントランス。住居と事務所への玄関が2つ並ぶ。奥に物置も設けた

    1階キャンティレバースラブを採用したエントランス。住居と事務所への玄関が2つ並ぶ。奥に物置も設けた

  • 2階LDK。天井はコンクリートの打ち放し、床はコンクリートの質感に合わせてモルタル調の塩ビタイルを貼った。画像右、木製のテレビボードは鈴木さんが設計し家具メーカーが製作したオリジナル。テレビボードの上の窓からは隣家の植栽が見える。視線が抜け、圧迫感が軽減された

    2階LDK。天井はコンクリートの打ち放し、床はコンクリートの質感に合わせてモルタル調の塩ビタイルを貼った。画像右、木製のテレビボードは鈴木さんが設計し家具メーカーが製作したオリジナル。テレビボードの上の窓からは隣家の植栽が見える。視線が抜け、圧迫感が軽減された

  • 2階キッチン。要望から背面に大容量の収納を備えた。作業台と収納はステンレスのバイブレーション仕上げ。ツヤ感がなく、自然と室内に馴染む。収納の右端の通路から裏に回るとパントリーがある。冷蔵庫もパントリーに設置し、生活感を排除した

    2階キッチン。要望から背面に大容量の収納を備えた。作業台と収納はステンレスのバイブレーション仕上げ。ツヤ感がなく、自然と室内に馴染む。収納の右端の通路から裏に回るとパントリーがある。冷蔵庫もパントリーに設置し、生活感を排除した

コンクリート打ち放しの天井と、質感、
色合わせの妙でホテルライクな空間を演出

家を詳しく見てみよう。「武蔵関の住まい」は、Oさまの仕事場と住宅を兼ね備えた家だ。1階には事務所と住宅への玄関、2階にLDKと水回り、3階に寝室などのプライベートな居室を配置した。

内装はモダンでスタイリッシュなインテリアで整え、ホテルライクな雰囲気にしてほしいとの要望を受けたことから、天井をコンクリートの打ち放しで統一。床は塩ビタイルを選択した。

最近は、塩ビタイルのバリエーションが豊富で、色味などを細かく合わせやすいのだという。「武蔵関の住まい」でも、スタイリッシュさをより強調したLDKではコンクリートの質感に合わせたモルタル調のものを貼り、ぬくもりをプラスしたい寝室では木目調のものとするなど、シーンに合わせた設えで空間を引き立たせた。

ワンルーム空間としたLDKでは、いかに生活感なく暮らせるかを考慮した。特筆すべきはキッチンだ。背面の収納とともにバイブレーション仕上げを施した鈍色のステンレスが、空間に良いアクセントを与えている。キッチンの裏にはパントリーを配置。冷蔵庫もパントリーに入れ込むことで、さらに生活感を排除。そこに造作した木製のテレビボードがアクセントとして加わり、照明やサッシの黒いラインが空間を引き締める。色合わせやディテールの妙によって洒脱な空間ができあがった。

敷地がコンパクトでも条件を逆に生かし、快適に暮らせるように環境を整えた。例えばLDKは道路に向かって大きく開口。「旗竿地なので、道路まで距離があり視線が気になりません」と鈴木さん。窓からは道路の反対側にある公園の緑が眺められとても贅沢だ。また、隣家が迫る側の壁面にも上部に細長い開口を設けた。キッチンに立ったとき、リビングでくつろぐときでも隣家の植栽のみが見える高さに調整している。視線を2方向へ伸ばすことで、室内の圧迫感をさらに軽減した。
  • 2階ダイニングからキッチンを見る。照明の黒いラインが空間を引き締めている。照明は、調光と調色の機能も備えた

    2階ダイニングからキッチンを見る。照明の黒いラインが空間を引き締めている。照明は、調光と調色の機能も備えた

  • 階段は鉄骨造。スチールと木材のディテールにもこだわり、スケルトンとすることで各階を緩やかに繋げた

    階段は鉄骨造。スチールと木材のディテールにもこだわり、スケルトンとすることで各階を緩やかに繋げた

仕事場がある住まいだからこそ
気持ちの切り替えができる仕掛けが必要

「武蔵関の住まい」は、1階がOさまの仕事場となっている。住居側から直接出入りできるアクセスドアも設けられているが、玄関はそれぞれ独立している。

玄関を別にし、仕事場を独立した空間にしたのは、もちろん仕事の来客を住居に入れないためだ。しかしそれだけではなく、「仕事場がある住まい」によって生まれた新しいライフスタイルをよりよく確立できるように、という理由もあるのだという。

「2つの玄関はキャンティレバースラブの下、アプローチに面して並んでいます。ある程度の距離を取りながら、完全に離れてはいない。そんなつくり方を意識しました」と鈴木さんは語る。あえて1回玄関から出て、あらためて事務所の玄関へ入ることで、仕事に向かって気持ちが切り替わることを狙っているのだ。屋根があるので天気にも左右されずに、自宅から仕事へ向かうことができる。「気持ちの切り替えって、なかなか難しいんですよね」と鈴木さん。盲点になりがちだが、重要な部分といえるだろう。仕事効率も変わってくるに違いない。

Oさまからは、家のデザインにおいても暮らしぶりにおいても、シンプルな、自分が目指すスタイルが叶えられて大満足だと感想をいただいたとのこと。提案の方法も、色や素材、家具など空間の全てを3Dで写真のようにつくり、見せるのが鈴木さんのやり方だ。わかりやすく、また、ディテールの細かな部分まで設計の時点で調整できるからこその満足度の高さなのではないだろうか。

技術や経験に加えて、並々ならぬ熱量でお施主さまの期待に応える。それが鈴木さんの家づくりなのだ。
  • 2階LDK。道路に向かって大きく開口し、対面にある公園の緑を家の中に取り入れた

    2階LDK。道路に向かって大きく開口し、対面にある公園の緑を家の中に取り入れた

  • 1階、事務所玄関から事務所内を見る。画像左の扉は住居側のホール・階段へ繋がるが、普段は鍵をかけ、事務所側の玄関のみを使用。住居と事務所の出入り口を分け、行き来するとき必ず一度外に出るようにした。「仕事とプライベートをスムーズに切り替えられます」と鈴木さん

    1階、事務所玄関から事務所内を見る。画像左の扉は住居側のホール・階段へ繋がるが、普段は鍵をかけ、事務所側の玄関のみを使用。住居と事務所の出入り口を分け、行き来するとき必ず一度外に出るようにした。「仕事とプライベートをスムーズに切り替えられます」と鈴木さん

  • 屋上から景色を楽しみたいという要望も叶えた。手すりをごくシンプルにつくったおかげで、遮るものなくパノラマが広がる

    屋上から景色を楽しみたいという要望も叶えた。手すりをごくシンプルにつくったおかげで、遮るものなくパノラマが広がる

撮影:SS(大野 賢一)

基本データ

作品名
武蔵関の住まい
施主
O様
所在地
東京都練馬区
家族構成
夫婦
敷地面積
103.03㎡
延床面積
128.96㎡
予 算
5000万円台