いつまでも成長し続ける
“手づくり感”いっぱいの平屋住宅

 長閑な田園が広がる千葉県茂原市の郊外、周囲の風景に溶け込むように建っているN邸。新築から8年ほど経過したいまも、Nさんの「家づくり」は終わらない。Nさんの「いつまでも成長し続ける家」を紹介します。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

太陽と風の恵みを採り込む住まいに

 都会に生まれ育ったNさんご夫妻は、仕事場兼住居としている家が次第に手狭で不自由さを感じるようになった。共にものづくりの仕事をされているご夫婦は、広くそして何より自由な環境を求めて土地探しを進めるうちに、次第に都心から離れた「田舎暮らし」を決意するようになった。

 移住先として選んだ場所は、都心から約2時間の千葉県茂原市。最寄り駅から徒歩40分、広大な田園風景に民家が点在する長閑な環境が気に入り、この地に約200坪の敷地を購入した。「新しい生活でやりたいことがたくさんあったので、できるだけ広い土地がほしかったんです」というご夫妻は、一方で、思い描いた住まいのイメージを形にしてくれる建築家を探していた。

 そんなとき知人から紹介されたのが、建築家の加藤哲也。過去に加藤さんが設計した家を見て、「遊び、暮らしとも細部までこだわった“大人の住まい”を実現しれくれそう」と加藤さんへの依頼を決めたという。
 実は、ご夫妻の希望として「光と風をいっぱい採り込める平屋」ということ以外、漠然としていた。「家づくりは、例えるなら、真っ白なキャンパスに絵を描くようなもの。風景を見ながら、自由に何を描いてもよいと思う」とNさん。つまり「コンセプトにとらわれず、可能性を広げたい」という発想だ。そんなご夫妻と、お二人の思いを察して加藤さんは打合せを重ね、プランニングを徐々に具体化していく。

 試行錯誤の末、決まったプランのかたちは「H」の字を上からみたイメージ。「模型を見て『これだ』と納得しましたね」とご夫妻は口をそろえる。高い採光性と通風性を実現させるのに、「H」型は理にかなっている。それぞれの部屋からの眺めも楽しめそう。キッチンを軸にした広いリビング空間をハブにして仕事場、寝室、水場、ゲストルームの各部屋が接続するコンセプトが気に入った。というのも、ご夫妻はともにフリーランスで、「仕事に没頭できつつ、お互いの気配を感じられる空間」を希望していたのだ。

 ダイニングキッチンを中心に、南面に大きな開口を持つ横長のリビング、東の両端に仕事部屋と寝室、西の両端にゲストルームと水廻りを配した間取り。「H」のくぼみ部分には、東にテラス、西にエントランスを設けている。さらに、玄関ホールが特徴的で、右にも左にも進めるようになっている。「行き止まりをつくらないよう意識したら、こうなりました」とご夫人。元気に走り回る愛犬と暮らすこともあり、自由に“回遊”できる動線は家族のお気に入りだ。

 そのほか、デザインにもご夫妻のこだわりがつまっている。柱や梁、壁の構造材はすべてあらわし。「木の温もりにあふれた空間にしたかった」こともあるが、それ以上に強かったのが「仕上げは自分たちで」という希望だ。壁に色を塗ったりタイルを貼ったり、「建てたときの思い入れを残しておきたかった」とNさん。そんな気持ちを汲み取ったうえで、加藤さんは「ご夫妻にできること」を明確にアドバイス。Nさんのコンセプトを理解して施工してくれた田中兄弟工務所の存在も大きい。施主と建築家、工務店という関係を超えた、3者の固い信頼関係がうかがえる。

 新築して約8年たつN邸だが、いまでも壁を塗り替えたり、新しい棚をつくったりと、「家づくりは現在進行形」という。これからもご夫妻は、“キャンパスの絵”を思い通りに描き続けるつもりだ。
  • リビング隣の図書コーナーは、Nさんお気に入りのスペース。本棚はNさんの手づくり。

    リビング隣の図書コーナーは、Nさんお気に入りのスペース。本棚はNさんの手づくり。

  • 広々としたLDK。キッチンを中心にぐるりと1周できる。天井に見えるあらわしの梁が、木の重厚感を際立たせる。

    広々としたLDK。キッチンを中心にぐるりと1周できる。天井に見えるあらわしの梁が、木の重厚感を際立たせる。

  • シンプルな外観。外壁、屋根ともにメンテナンス性の高いガルバリウム鋼板を採用している

    シンプルな外観。外壁、屋根ともにメンテナンス性の高いガルバリウム鋼板を採用している

“手づくり”で「思いを形にしたい」

 「自分たちの思いを形に残したい」というこだわりは、“手づくり”という表現で随所に見られる。たとえば、シューズケースは古民家から譲ってもらった階段を手直しして玄関に。玄関ドアはイギリス製のアンティークを取り寄せ、白に塗装して設置。そのほか、キッチンの内壁にタイルを貼ったり、キッチンカウンターに棚を造作したり、室内のさまざまな壁を好みの色に塗装したりと、暮らしながら「その時々にやりたいことをやり続けている」という。「加藤さんは完成後に手を加えることを想定してプランニングしてくれたので、やりやすい」とご夫妻はうれしそう。

 “手づくり”のなかでもNさんが特にこだわったのが薪ストーブ周り。リビングの一角に、自身で購入したレンガを敷き詰め、ご夫婦で薪ストーブ周りをつくりあげた。Nさんは、「レンガをカットしたりきれいに並べたり、想像以上に大変でした」と振り返るが、「作業自体が楽しく、また思い通りに仕上げることができました」と満足そうなご様子。
さらに、Nさんは薪をしまっておく小屋まで敷地内につくった。燃料も手づくりで、毎年、薪用に仕入れる丸太などの木材を割る作業も楽しみという。
  • 施主が施工した薪ストーブ置場

    施主が施工した薪ストーブ置場

  • キッチンカウンターの棚もNさんの手づくり。時間をかけてじっくりつくるのが楽しみで、「いまだに取っ手をつけていない扉もある」とか。

    キッチンカウンターの棚もNさんの手づくり。時間をかけてじっくりつくるのが楽しみで、「いまだに取っ手をつけていない扉もある」とか。

  • キッチン内壁のタイル貼り、棚の造作も、一つひとつがNさんの手によるもの。

    キッチン内壁のタイル貼り、棚の造作も、一つひとつがNさんの手によるもの。

光と風をいっぱい採り込めるエコな家

周囲に田園風景が広がる敷地に立つNさん邸。遮られるものがないから、陽当たりと風通しが素晴らしい。その恩恵をさらに享受すべく、実現させたのが「H」型の形状である。建物に凹凸をつけたことで、より多くの面に窓を設置し、室内の隅々にまで心地よい光と風を行き渡らせるようにしたわけだ。「夏の夕方には、田んぼを吹き抜けた涼しい風が吹き抜けるのでクーラーがなくても快適」というほど。設計の段階から、朝日や西日の採り込み量まで綿密に計算して窓の大きさや高さを決めたこともあり、「一日中、明るさのバランスも最適」とNさん。日中、エアコンも照明も使うことが少ない、エコな家である。


【加藤 哲也さん コメント】
 田畑や草花、四季折々に変化するこの風景のなかに、昔からそこにあったと感じられるような家になってほしいという思いで設計しました。この土地を選んだ夫妻が一日でもはやくこの地で望み通りの生活ができるようにと願ってのことです。

【夫婦 + ペット】
 加藤さんは、言葉で表現しにくい希望まですぐに感じ取り、スケッチで描いてしれくれるなど、本当に私たちのことをよく理解してくれました。根本的な価値観が似ているのかもしれません。一緒に家づくりをした仲間であり、絆を感じています。
  • リビングの陽当たり、風通しは極めて良好。床に敷設されたスギの無垢材が光にやさしく映え、柔らかな雰囲気を演出する。

    リビングの陽当たり、風通しは極めて良好。床に敷設されたスギの無垢材が光にやさしく映え、柔らかな雰囲気を演出する。

基本データ

施主
N邸
家族構成
夫婦