co-というのは「一緒に何かをする」という意味ですが、本来はその後に単語を入れることでひとつの言葉になります。
これから出会う人やモノから生まれる想いや気持ちを、建築をつくる中で一緒に共有できたら最高だなと思い命名しました。
みなさまと出会えることを楽しみにしています。
| 2012 | 建築技術6月号「自由学園南沢キャンパス 耐震改修」 |
|---|---|
| 2014 | 新建ハウジングプラスワン5月号「川口のマンション」 |
| 2017 | SUVACO(1/26)「心地良い住宅に欠かせない「断熱」と「気密」、何がどう違う?」 |

| 1980 | 東京都練馬区生まれ |
|---|---|
| 2003 | 工学院大学工学部建築都市デザイン学科卒業 |
| 2004 | 一級建築士事務所袴田喜夫建築設計室 |
| 2012 | 一級建築士事務所co-designstudio設立 |

千葉県柏市 / Casa del sole(カーサ・デル・ソーレ)
開放的な子世帯と、レトロモダンな親世帯。そして、ホッと和める居心地の良いレストラン。異なる3つの世界を備えた店舗併用住宅を設計したのは、コーデザインスタジオの小嶋直さん。公私を共存させつつ世界観はしっかり分けたプランニングの魅力に迫る。

埼玉県 / カーサ・コンコルディア
コーデザインスタジオの小嶋直さんが設計した『カーサ・コンコルディア』は、明るく陽気なメキシコらしさと、ホッと落ち着く日本らしさが調和した住宅だ。Nさまご一家が毎日楽しく暮らすこの家には、どのようなストーリーがあるのだろうか?

千葉県野田市 / S邸
S邸は、家の中を通り抜けることができる「通り土間のある家」。子どもが駆け回りたくなるような、緑を望むのびやかな空間で家族が憩う──。そんな幸せを生み出した、コーデザインスタジオの小嶋直さんに話を聞いた。
| 2012 | 建築技術6月号「自由学園南沢キャンパス 耐震改修」 |
|---|---|
| 2014 | 新建ハウジングプラスワン5月号「川口のマンション」 |
| 2017 | SUVACO(1/26)「心地良い住宅に欠かせない「断熱」と「気密」、何がどう違う?」 |