| 2022年 | 第56回日本サインデザイン賞 入選 沖縄地区賞 |
|---|---|
| 2022年 | グッドデザイン賞 受賞 |
| 2021年 | NICHIHA SIDING AWARD 2021 入賞 |
| 2020年 | 第54回日本サインデザイン賞(SDA) 沖縄地区賞 |
| 2020年 | グッドデザイン賞 受賞 |
| 2019年 | 第8回ティーダフラッグス 銀賞 |
| 2019年 | 那覇市新都心公園トイレ・ベンチ デザインコンペ 佳作 |
| 2019年 | 建築九州賞 奨励作品 |
| 2019年 | 第1回JCD OKINAWA 空間デザイン賞 入選 |
| 2019年 | 第5回沖縄建築賞 奨励賞 |
| 2018年 | 第7回ティーダフラッグス 金賞 |
| 2018年 | 建築九州賞 奨励作品 |
| 2013年 | 社団法人沖縄県教職員共済会本部会館設計競技 佳作 |
| 沖縄の建築家とつくる家 | |
| おきなわ 住まいのカタチ Vol2 | |
| 沖縄の家51 | |
| 週刊かふう | |
| 沖縄タイムス住宅新聞 |

| 1975 | 沖縄県宮古島市生まれ |
|---|---|
| 1998 | 琉球大学環境建設工学科 卒業 |
| 2000 | 琉球大学理工学部環境建設工学専攻 修了 |
| ファイブディメンジョン 入社 | |
| 2007 | studio jag 代表 |

| 1988 | 岡山県岡山市生まれ |
|---|---|
| 2013 | 琉球大学環境建設工学科 卒業 |
| 2015 | 琉球大学工学部環境建設工学専攻 修了 |
| studio jag 入社 |

沖縄県那覇市 / 半内テラスのある家
住宅がひしめく土地で、明るくオープンな暮らしがしたいと望まれていたお施主さま。建築家の久志さんと國定さんは、生活の中心を2階に上げ、さらにバルコニーを壁や天井で覆った「半内テラス」でそれを叶えた。快適さを追求しながら、将来を見据えた家づくりにより実現したのは、日々が愛おしくなる暮らしやすさだ。

沖縄県那覇市 / 光射家
家を新築するにあたり、オープンな暮らしがしたいと考えていたお施主さま。ただ、敷地は住宅が密集するエリアのコンパクトな敷地で、さらにかなりの高低差もあった。難しい条件でも、空間の区切り方や視線の抜け、また構成の妙で広々した空間と快適な暮らしを実現したのがこの「光射家」だ。
| 2022年 | 第56回日本サインデザイン賞 入選 沖縄地区賞 |
|---|---|
| 2022年 | グッドデザイン賞 受賞 |
| 2021年 | NICHIHA SIDING AWARD 2021 入賞 |
| 2020年 | 第54回日本サインデザイン賞(SDA) 沖縄地区賞 |
| 2020年 | グッドデザイン賞 受賞 |
| 2019年 | 第8回ティーダフラッグス 銀賞 |
| 2019年 | 那覇市新都心公園トイレ・ベンチ デザインコンペ 佳作 |
| 2019年 | 建築九州賞 奨励作品 |
| 2019年 | 第1回JCD OKINAWA 空間デザイン賞 入選 |
| 2019年 | 第5回沖縄建築賞 奨励賞 |
| 2018年 | 第7回ティーダフラッグス 金賞 |
| 2018年 | 建築九州賞 奨励作品 |
| 2013年 | 社団法人沖縄県教職員共済会本部会館設計競技 佳作 |
| 沖縄の建築家とつくる家 | |
| おきなわ 住まいのカタチ Vol2 | |
| 沖縄の家51 | |
| 週刊かふう | |
| 沖縄タイムス住宅新聞 |