「ただいま」が楽しくなる!
3つの屋根で包み込む家

お子さんとのコミュニケーションを大切に「ワクワクできる家」をイメージしていたTさんご家族。依頼を受けた建築家の古市さんは、3つの屋根からなる個性的な『包みこむ家』を提案。カーブを効かせた続き間のキッチンダイニングを1階につくり上げた。『包み込む』意図と、そこにある『ワクワク』とは?

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

やさしく家に包まれる…開放的かつ閉じた場所?

「私は積極的にパッシブデザインを取り入れています。パッシブデザインとは太陽の光や風など『自然エネルギー』を活用した家づくりの手法です。分かりやすいものでは、1階にあるテラス上のひさしは1.2mと深く取り、冬に光を採り入れ夏はカットしてくれます。実はパッシブデザイン的な要素以外に、『包まれた場所』をつくる役割もあるんですよ」

節電やエコロジーの観点から注目されている『パッシブデザイン』を得意とする古市さん。T邸も風の抜けを計算した窓の配置など、自然を利用した快適な家づくりがなされているが『包まれた場所』とはどんなものだろうか?

住宅地の家づくりで『包まれた場所』と聞くと、外部の視線を遮る目的のように思いがちだ。だが、Tさんの土地は、南北にある道路が東側で合流する三角形の角地。テラスのある南はやや見下ろす形で道路が走り、その先は川があるため人目はそこまで気にならない。ということは、『包まれた場所』は『外の目から隠す』とイコールではないのか?

「Tさんご家族は共働き夫婦でお子さんもいらっしゃるため、休日を家で過ごすことが多いとお聞きしました。それならば、自然体で過ごせる『閉じた場所』としての家づくりをご提案しようと思ったんです。ひさしを深く取ることで傘のように覆い、家の中にいると包み込まれるようなイメージを持たせました」

この『包み込む』イメージは、屋根も大きく関係している。
T邸は上から見ると、右の先が横に飛び出たV字に近いデザインで、3つの片流れ屋根が合わさった外観だ。この3つの屋根の下にはそれぞれ、キッチン・リビングダイニング・小上がりが存在する。といっても、これらの部屋は壁のないひと間続きになっていて、屋根の傾斜でエリア分けされているのだ。屋根が覆うように見えるため、オープンで開放感があるのに優しく『包まれている』印象を与えてくれる。

『包まれている』イメージを保ちつつも窮屈さを感じさせないのは、目線の効果も大きい。
先ほどのキッチン・リビングダイニング・小上がりは、包み込む屋根と、部屋の切り替わりでカーブを描くことにより、奥まで見通せない構造になっている。このことでかえって奥行きを感じ、部屋をゆったり見せてくれるのだ。

「屋根の傾斜や窓の大きさなどで、包まれていると感じる濃度を調整しました。朝を感じる場所はオープンにして濃度を薄める。くつろぎスペースは包まれる濃度を濃く…といった具合です。それらを点在させて寄り添うように空間をつくりました」
家の南側をカバーする窓は、リビングや小上がりに比べ、ダイニングは大きく下まで取り開放感を演出している。先ほどの3つの屋根についても、ダイニングのある西から小上がりのある東へと段階的に傾斜が急になっていく。奥へ行くほど包まれる濃度が濃くなる仕組みだ。

暮らしの基盤となる家は、安心して家族が集える場所。古市さんは、さらに『包み込む』工夫とその濃度を変化させることで、柔らかい毛布にそっとくるまれるような家へとつくり上げた。温かく、ほっとできる居心地の良さ…今日もT邸は、ご家族をやさしく包み込こんでいることだろう。
  • 1階 ダイニング/写真手前のダイニングからソファのあるリビング、奥の小上がりへと続く。小上がりの部屋は片流れ屋根で区切られ角度があるため、包まれると同時に奥行きのある広々とした空間に。また、奥が見通せないことで「路地を行くようなワクワク」を感じることもできる

    1階 ダイニング/写真手前のダイニングからソファのあるリビング、奥の小上がりへと続く。小上がりの部屋は片流れ屋根で区切られ角度があるため、包まれると同時に奥行きのある広々とした空間に。また、奥が見通せないことで「路地を行くようなワクワク」を感じることもできる

  • 1階 小上がり/勾配の一番急な東側にあたる。左のテーブルはお子さんが宿題できるように設けられた。また、小上がり・左の階段最下段・右の窓枠は高さがそろえられていて、腰をかけて自然なコミュニケーションをとれる

    1階 小上がり/勾配の一番急な東側にあたる。左のテーブルはお子さんが宿題できるように設けられた。また、小上がり・左の階段最下段・右の窓枠は高さがそろえられていて、腰をかけて自然なコミュニケーションをとれる

  • 1階 キッチン/西の一番勾配の緩いエリアにあるキッチン。古市さんが「この家の司令塔です」と笑いながら話してくれた通り、視界が広くLDK全体の様子が分かる

    1階 キッチン/西の一番勾配の緩いエリアにあるキッチン。古市さんが「この家の司令塔です」と笑いながら話してくれた通り、視界が広くLDK全体の様子が分かる

  • 外観/張り出した屋根が家の中にいる人を包み込んでくれる。「風が通るように、屋根を含む躯体の中には通気層が入っています。暑さ寒さをしのぐパッシブ的な要素のほかに、結露防止の効果もあるので建物の寿命も延びます」とは古市さん談

    外観/張り出した屋根が家の中にいる人を包み込んでくれる。「風が通るように、屋根を含む躯体の中には通気層が入っています。暑さ寒さをしのぐパッシブ的な要素のほかに、結露防止の効果もあるので建物の寿命も延びます」とは古市さん談

北欧イメージと空間を楽しめる家

T邸の内装は白と明るい木の色でまとめられている。
北欧のイメージが好きだというTさんのご希望であったが、古市さんの配色や配置バランスの素晴らしさが感じられる仕上がりだ。

床や棚に使用されているメープル材はクリアオイル仕上げで明るい印象に。窓枠の杉材も同系色のペールトーンで塗り分ける一方、吹き抜けの高い壁には木の風合いが強い梁をそのまま生かした。このように、室内の白壁にやさしくマッチするものと、自然の風合いの強いものをバランスよく配置している。
2階寝室の引き戸も白系だが、取っ手にあたる部分には濃い茶色のラインが縦に走るデザインだ。
「手を掛ける部分は色が剥げやすいこともあり、クリアに仕上げました」
と古市さんは語るが、この色合いが絶妙なアクセントとなり部屋を引き締めている。

さらに、Tさんからは「ワクワクする家を」というご希望もあった。先ほどのリビングダイニングキッチンの奥が見通せない設計が、同時にその役を担っているそうだ。
「包み込む以外にも『この先に何があるんだろう?』という路地を歩いているようなワクワク感を演出しています。ほかの部屋でも、自分の居場所によって景色が変わるよう考えて設計しました」

2階の子供部屋は閉じ切らずに一部が開いているつくりで、吹き抜けになった1階の東側を見渡すことができる。これはTさんからの「子供部屋を完全に切り離さない」という希望もあるが、ここから見下ろす1階も表情が変わって面白い。

一方で古市さんはこう言う。
「家の中に暮らしを閉じ込めないで、外に目が向くようにとも考えました。T邸のコンセプトとは反対に聞こえますが、ひとつの場所にとどまらず開放的に動けるような場所をつくりたいと思ったんです。それで、包まれている空間と外に気軽に出ていけるバランスを配慮しました」

その一例がテラスだ。広々としたテラスは外とのつながりを感じさせる。さらにテラスの窓の一部は腰かけやすいよう、ひざ下程の高さにそろえた。外を向いて座れば、『包まれた場所』に居ながらにして、外の風や季節を感じられるのだ。

家族をやさしく包みながらも開放的な居心地の良さを実現したT邸。肩肘を張らず自然体で過ごせる家にはワクワクする空間が詰まっている。


【古市久美子】
当初はロの字型で中庭をつくるご提案だったのですが、ヒアリングしていく中でこの形となりました。「家事や作業をしながらもお子さんと密に過ごしたい」という奥様のご希望は、同じ子を持つ母として共感できるものが多かったです。玄関から階段までをリビングダイニングを回りこむ形でつくり付けるなど、少しでもコミュニケーションをとれるよう考えました。
  • 2階 子供部屋/部屋にいてもこもりきらないよう、右側に階段や1階を見下ろせる空間が空いている。左の棚は奥様の化粧台として活用

    2階 子供部屋/部屋にいてもこもりきらないよう、右側に階段や1階を見下ろせる空間が空いている。左の棚は奥様の化粧台として活用

  • 1階 小上がり・リビングダイニング~2階から/同じ場所から違う方向を見下ろしただけで、家の表情がガラッと変わる。開放的なリビングダイニングに対し、小上がりスペースは屋根に遮られて、奥行きとともにワクワク感を演出している

    1階 小上がり・リビングダイニング~2階から/同じ場所から違う方向を見下ろしただけで、家の表情がガラッと変わる。開放的なリビングダイニングに対し、小上がりスペースは屋根に遮られて、奥行きとともにワクワク感を演出している

基本データ

施主
T邸
所在地
埼玉県所沢市
家族構成
夫婦+子供1人
敷地面積
177.21㎡
延床面積
123.88㎡