吹抜け空間に部屋が浮く?
家族がつながる、無柱の開放的なLDK

吹抜けは開放的だが、木造住宅では多くの場合、居住スペースに上階を支える柱が出てしまう。この柱をなくし、光と風が通るおおらかな吹抜け空間をつくった建築家の大塚新也さん。土地探しから空間演出まで、施主の思いに寄り添う大塚さんの家づくりを紹介。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

天井が高く、柱のない開放的なLDK。
好条件な土地探しのサポートも

ご夫妻と元気な男の子3人が暮らすK邸は、心地よい開放感のある住宅だ。1階のLDKに広い吹抜けがあり、驚くことに、ダイニングの上には部屋が浮いているのである──。

正確には浮いているのではなく、2階の一部がせり出しているのだが、本来ならLDKにあるべき支えの柱がない。そのためLDKは吹抜け空間に部屋が浮いているように見え、不思議な浮遊感が店舗や美術館のような洗練された雰囲気を醸し出す。

そんなK邸の魅力をお伝えする前に、まずはKさまご一家の土地購入について紹介したい。設計を担当した建築家の大塚新也さんは、家づくりの際、要望があれば土地の相談にものっており、今回もKさまの依頼で土地探しからサポート。するとKさまは、とある駅近の畑に着目した。

「その畑は確かに場所がいいのですが、純粋な畑で売地ではありませんでした。そこで所有者を調べて直接交渉したところ、畑の中で一番気に入った一角を、欲しい広さだけ購入することができたのです」と大塚さん。

こうしてKさまは、仲介業者への手数料をかけることなく願い通りの土地を購入。その後すぐ、残った畑は売りに出されてハウスメーカーが分譲住宅を建築した。直前に直接交渉できたとは、なんというベストタイミング。大塚さんのスピーディな調査と行動力の賜物といえるだろう。
  • 洗練された外観。南の道路側から見るK邸は、1階の大開口の脇にある大きな袖壁が印象的。この袖壁とテラスの庇で日照をコントロールし、夏は暑くなり過ぎず、冬は暖かい住まいを実現している。写真右の玄関は庇が大きく、3人のお子さまの自転車などを置くのにぴったり

    洗練された外観。南の道路側から見るK邸は、1階の大開口の脇にある大きな袖壁が印象的。この袖壁とテラスの庇で日照をコントロールし、夏は暑くなり過ぎず、冬は暖かい住まいを実現している。写真右の玄関は庇が大きく、3人のお子さまの自転車などを置くのにぴったり

  • キッチンからの眺め。写真左の畳スペース、キッチンカウンター越しのダイニング、その先のリビングと、家族の居場所が全て視界に入る。柱がない無柱空間はどのスペースもすっきりと見通せて、家具も制約なく好きなところにレイアウトできる

    キッチンからの眺め。写真左の畳スペース、キッチンカウンター越しのダイニング、その先のリビングと、家族の居場所が全て視界に入る。柱がない無柱空間はどのスペースもすっきりと見通せて、家具も制約なく好きなところにレイアウトできる

  • 1階リビングからダイニング、キッチンを見る。リビングは吹抜けだが、ダイニングは上に2階の一部を配して天井高を抑え、落ち着きのある空間に。大塚さんが構造計算で試行錯誤したおかげで支えの柱がない無柱空間を実現でき、空中に部屋が浮いたように見え、開放感を高めている

    1階リビングからダイニング、キッチンを見る。リビングは吹抜けだが、ダイニングは上に2階の一部を配して天井高を抑え、落ち着きのある空間に。大塚さんが構造計算で試行錯誤したおかげで支えの柱がない無柱空間を実現でき、空中に部屋が浮いたように見え、開放感を高めている

吹抜け×無柱が生む4つのメリット。
耐震性も最高ランクを獲得

では、冒頭の「部屋が浮かんだ吹抜け×無柱のLDK」を見ていこう。この空間は、Kさまの「開放的な家」という要望に応えてつくられた。K邸は1階にLDKや水まわり、2階に個室や収納が配された2階建て。大塚さんは、このうち1階LDKを無柱の吹抜け空間にすることで、単なる吹抜け以上の開放感を生み出した。

大塚さんによれば、K邸の吹抜け×無柱空間には4つのメリットがあるという。1つ目は、「空間の落ち着き」だ。リビングを天井の高い吹抜けにする一方で、ダイニング上部には2階の一部を配置。浮いているように見える2階がほどよい高さのダイニング天井となり、家族が落ち着いて憩える空間に仕上がった。

2つ目は「日照コントロール」、3つ目は「風の流れ」である。1階~2階に配した東西南北の窓から入る光や風が、吹抜けと、吹抜けに面した2階通路などを介して至るところに行き渡る。

4つ目は「家族の交流」。K邸はLDKの脇に畳スペースがあるが、フルオープンにできて柱もないため、LDKと畳スペースは抜群の一体感。奥さまがいるキッチン、ご主人がくつろぐリビング、お子さまが遊ぶ畳スペースは障害物なくつながって見通しもよく、家族の交流が自然に生まれていく。

ところで、木造住宅で無柱空間をつくるのは困難を極めるのに、なぜ実現できたのだろうか?

「それは、許容応力度等計算という構造計算を行っているからです」と大塚さん。大塚さんは、一般的な住宅では行われないことが多いこの計算を、手がける全ての家で実施する。

そのおかげで開放的な無柱空間ができたのだが、さらに大塚さんは、施主が不要といわなければどの住宅でも耐震等級3を取る。つまり大塚さんに依頼すれば、自動的に最高ランクの耐震性がついてくるというわけだ。声高にリクエストしなくても、住まいの最もベーシックで重要な機能を担保してくれるとは、こんなにうれしいことはない。
  • LDKはリビングがキッチン・ダイニングより数段高いスキップフロア。リビングの床下には段差を利用した収納があるほか、リビングへの階段の一部も、踏み板を外して内部にモノをしまえるようになっている

    LDKはリビングがキッチン・ダイニングより数段高いスキップフロア。リビングの床下には段差を利用した収納があるほか、リビングへの階段の一部も、踏み板を外して内部にモノをしまえるようになっている

  • 大塚さんは窓計画の際、専用ソフトで時間・場所ごとの日照を入念にチェックする。階段上の2階通路には、朝日が入る東向きの高窓。ほか、ダイニングには西の窓、2階奥には北の窓、リビングには南向きの大開口があり、1日中しっかり採光。もちろん、風も気持ちよく通る

    大塚さんは窓計画の際、専用ソフトで時間・場所ごとの日照を入念にチェックする。階段上の2階通路には、朝日が入る東向きの高窓。ほか、ダイニングには西の窓、2階奥には北の窓、リビングには南向きの大開口があり、1日中しっかり採光。もちろん、風も気持ちよく通る

  • 奥さまこだわりの、グレー目地のタイル壁がかわいいキッチン。カウンターの腰壁はリビング・ダイニングから手元が見えない高さで、調味料などを置けるニッチ収納もあって使い勝手がよい。天井はシナ合板だが塗装や目地のある張り方で、コストを抑えつつ高級感をアップ

    奥さまこだわりの、グレー目地のタイル壁がかわいいキッチン。カウンターの腰壁はリビング・ダイニングから手元が見えない高さで、調味料などを置けるニッチ収納もあって使い勝手がよい。天井はシナ合板だが塗装や目地のある張り方で、コストを抑えつつ高級感をアップ

子どもの成長・家族の歴史を
やさしく見守る家づくり

開放的な無柱空間が魅力のK邸だが、ダイニングの壁には「飾りの柱」が3本ある。この付け柱の意図を大塚さんに尋ねると、「3人のお子さまの生まれ月などに由来する木を使いました」との答えが返ってきた。

3本の付け柱はダイニングテーブルのすぐ近く。上にはスポットライト照明とピクチャーレールも付いている。「柱を付けた壁に写真やお子さまの描いた絵を飾り、それを見ながら食卓を囲んでいただくのもいいのではないかと思い、ご提案しました」と大塚さん。

ほかにも大塚さんは、玄関ポーチにお子さまにゆかりのある木を植え、根元に照明を仕込んで軒裏にシルエットを映すといった演出も提案。「住まいは、生活する方の人生や思い出が主役です。そうした暮らしの“うつわ”にふさわしい建物になるように、施主さまには家づくりを楽しんでいただきたい。そんな気持ちもあって、家族の思いを刻めるものをついつい考えてしまうんです」と、楽しそうに話す。

先述の3本の付け柱のうちの1本は希少な木材で、全国各地に問い合わせ、関西の製材所にあった最後の1本を見つけ出したのだという。このエピソードからもわかるように、大塚さんは施主の思いを込めた住まいのためなら、労力をいとわずとことん付き合ってくれる建築家だ。だからこそ大塚さんとの家づくりは、1つ1つのプロセスがかけがえのない思い出になる。竣工を迎えて入居する頃には、すでにその家を大好きになっているはずだ。
  • 写真左のダイニングスペースの壁には、異なる木材を使った3本の付け柱がある。使用した木材は、3人のお子さま一人ひとりにゆかりのあるもの。柱の間の壁に写真などをディスプレーできるよう、ピクチャーレールとスポットライト照明が設けられている

    写真左のダイニングスペースの壁には、異なる木材を使った3本の付け柱がある。使用した木材は、3人のお子さま一人ひとりにゆかりのあるもの。柱の間の壁に写真などをディスプレーできるよう、ピクチャーレールとスポットライト照明が設けられている

  • 大塚さんは、照明も専用ソフトでじっくりシミュレーションし、各スペースの過ごし方をイメージして計画している。リビングはダウンライトを用いず、天井際の壁に間接照明を入れて空間の広がりを演出。反対にダイニングは食卓を照らすよう、上から光が落ちる照明を設置

    大塚さんは、照明も専用ソフトでじっくりシミュレーションし、各スペースの過ごし方をイメージして計画している。リビングはダウンライトを用いず、天井際の壁に間接照明を入れて空間の広がりを演出。反対にダイニングは食卓を照らすよう、上から光が落ちる照明を設置

  • 2階への階段は、浮遊感のある片持ち階段。一般的に木造で片持ち階段を設置するのは難しく、さらにこれだけ踏み板を薄くするのも高難度。大塚さんは緻密な構造計算を行ったほか、踏み板の材質にこだわり、壁の中に鉄板を入れるなどの工夫を凝らして実現した

    2階への階段は、浮遊感のある片持ち階段。一般的に木造で片持ち階段を設置するのは難しく、さらにこれだけ踏み板を薄くするのも高難度。大塚さんは緻密な構造計算を行ったほか、踏み板の材質にこだわり、壁の中に鉄板を入れるなどの工夫を凝らして実現した

撮影:アラタケンジ

基本データ

施主
K邸
所在地
栃木県宇都宮市
家族構成
夫婦+子供3人
敷地面積
190㎡
延床面積
130㎡
予 算
2000万円台