生活感はなくしても、利便性は損なわない
施主と建築家のタッグで叶えた理想の家

自らも建築士の資格をもち「自邸を自ら手掛けたい」という思いをもっていた施主のTさん。経験不足の自分に寄り添って、共に家を設計するのを依頼したのは、製図を学んだときの講師であり、使い勝手のよい家をつくることに定評のある、OARK一級建築士事務所の近藤さんでした。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

依頼主は元受講生
二人三脚で理想の家を設計

施主のTさんと近藤さんの関係は、元受講生と講師。実は近藤さんは、一級建築士として数多くの建物を手掛ける傍ら、資格学校で一級建築士建築士設計製図の講師としての顔ももっている。

「Tさんとの講義の合間での何気ない会話で、Tさんが『いずれは自分で家を手掛けたい。その時はお願いできますか?』といってくれて。『是非(笑)』とお返事しましたが、当時は社交辞令的ニュアンスで捉えていました。しかし、Tさんが合格されてから実際に『お願いできませんか?』と言われて、正直驚きました」と近藤さん。
家造りのパートナーとして自らが選ばれた理由について聞くと「過去に手掛けた作品のテイストを気に入ってもらえたんだと思います」と近藤さんは言うが、それだけではあるまい。講義で接する中で、近藤さんの確かな知識や人柄に触れ、「この人だったら間違いない」とTさんは感じたのだろう。

そもそも近藤さんは、建築において自分のスタイルを押し付けるようなタイプではなく、施主と寄り添い、共に1つのものを造る同志であるという意識を大切にされている建築家だ。そのため、満足度の高い家に仕上げるとともに、家が完成した後も施主と良好な関係を築き続けている。

今回の設計にあたっても、過去に手掛けた家のうち2軒をTさんご家族と共に訪問。
「あるお客様は、私に代わって自邸の良いところをたくさんアピールしてくれました(笑)」と近藤さん。

この見学について、Tさんご夫妻も「家に対するイメージが湧きやすくなり、それぞれのお家の良いところを我が家にも採用させていただきました」とコメントを寄せてくれた。

こうして始まったTさんと近藤さんのタッグによる家づくりについて、近藤さんは「男2人で、こんなのはどう?ああしよう、こうしようと話し合い、それを奥様にプレゼンして実現する感じで、楽しみながら設計をすることができました」と語る。
  • 外観は白を基調に、玄関ポーチにはブラックのガルバリウム鋼鈑を使用。モノトーンのコントラストとソリッドなフォルムで、住宅感を排除した外観に

    外観は白を基調に、玄関ポーチにはブラックのガルバリウム鋼鈑を使用。モノトーンのコントラストとソリッドなフォルムで、住宅感を排除した外観に

  • 玄関扉は前面道路から見えないよう奥まった位置に。玄関脇には郵便受けとともに宅配ボックスを埋め込み、利便性を追求した

    玄関扉は前面道路から見えないよう奥まった位置に。玄関脇には郵便受けとともに宅配ボックスを埋め込み、利便性を追求した

  • 玄関脇には、回遊型の大容量ウォークイン・クローゼットを設置。帰宅後、着替えを済ませてから洗面室を通りリビングへとスムーズな動線を確保

    玄関脇には、回遊型の大容量ウォークイン・クローゼットを設置。帰宅後、着替えを済ませてから洗面室を通りリビングへとスムーズな動線を確保

生活感を排除しつつも、
利便性の高い住環境を実現

では、2人が手掛けた家を見ていこう。
外観は、「住宅感や生活感を出したくない。外に対してクローズドな感じにしたい」とのリクエストを鑑み、陸屋根を採用したソリッドなフォルムと白を基調とした外壁を採用。玄関ポーチ部分に、ブラックのガルバリウム鋼板を用いることで、シャープさを出した。
また、玄関をポーチの奥まったところに配置することで、車への動線をスムーズにするとともに、道路側から玄関を隠すということにも成功している。

玄関に目を向けると、郵便受けの下に何やらもう1つの扉があることに気づく。実はこれは宅配ボックス。近藤さんは、市販の宅配ボックスを玄関の壁に埋め込み、家の中から荷物を取り出せるようにしたのだ。これにより置き配による盗難の心配をすることもなく、風雨から荷物を守れるとともに、玄関前をすっきりさせたまま荷物を受け取れるのだ。

玄関を入った後にも、便利な生活への工夫がある。玄関からリビングへは直接向かうルートと、隣接するウォークイン・クローゼット(WIC)を経由する2つのルートがある。パブリックとプライベートの2ルートと言っても良いかもしれない。WICは、5畳ほどもあり、一画には洗濯機置場もある。外から帰って真っ先にWICに向かい、着替えてから手洗い場を経てリビングへと向かう。場合によっては、リビングを通らずそのままバスルームへ向かうということもできる。まさに家族が使うことを想定した動線だ。一方、来客は直接リビングへ入る。大型のWICが玄関に隣接することで、玄関にいくつもの靴が並ぶこともなくスッキリさせることができるし、よく使うけど見せたくないものの置き場としてもWICは役立つのだ。

そのような工夫はキッチンにも見られる。
アイランド型のキッチンの背面には、大きな扉が大容量の収納となっている。食器類はもとより、電子レンジをはじめ冷蔵庫などもすべてここに納めた。扉を締めればすべて目隠しできるという。また、キッチンの隣にはパントリーを設置。食材などは全てここに納めることができる。この2つの収納で、とかく生活感が出がちなキッチン周りをスッキリさせることができた。「生活感を隠し、シンプルなデザインを」と希望されていた奥さんも、この仕上がりには大満足のご様子。

キッチン周りを「見せないで収納」とする一方、リビング・ダイニングにはあえて「見せる収納」とした部分もつくった。リビングの脇にある、Tさん設計の飾り棚と、近藤さんの手による階段一体型の本棚だ。

シンプルなリビングにシックな彩りを与える飾り棚は、Tさんが図面を描き、大工さんが現場で組み上げた。床と天井に寸分違わずピタリと嵌る仕上がりは、まさに職人技。

一方、近藤さん設計の階段一体型本棚も美しさが光る。階段の踏み板のラインと本棚の棚板のラインがキレイに一致している。その上で階段としての使い勝手に違和感を抱かないよう、踏み面や蹴上げの寸法を緻密に計算したのだという。デッドスペースとなったり、使い勝手の悪い収納となりがちな階段下を、「実用性」「利便性」「装飾性」を兼ね備えた「見せる階段本棚」として活用するという、近藤さんのアイデア力に驚かされる。
  • リビングの飾り棚はTさんが設計し、大工さんがピタリと合わせて仕上げた力作。キッチンのペンダントライトは奥様のお気に入りの品

    リビングの飾り棚はTさんが設計し、大工さんがピタリと合わせて仕上げた力作。キッチンのペンダントライトは奥様のお気に入りの品

  • LDK部分の天井はキッチンスペースよりも高くなっているため、開放感がある。天井のトップライトからの光が、白壁に反射して室内をやわらかく照らすよう壁の角度も計算されているのだという

    LDK部分の天井はキッチンスペースよりも高くなっているため、開放感がある。天井のトップライトからの光が、白壁に反射して室内をやわらかく照らすよう壁の角度も計算されているのだという

  • キッチン裏側に大容量の収納を設置。食器類はもとより、電子レンジをはじめ冷蔵庫などもすべてここに納めた。扉を締めることで生活感を出さない工夫

    キッチン裏側に大容量の収納を設置。食器類はもとより、電子レンジをはじめ冷蔵庫などもすべてここに納めた。扉を締めることで生活感を出さない工夫

  • キッチン横には、大容量のパントリー。勝手口を設け、ゴミ出しなどもリビングや玄関を通らずに行える

    キッチン横には、大容量のパントリー。勝手口を設け、ゴミ出しなどもリビングや玄関を通らずに行える

トップライトからの光を反射
色彩の違いを楽しむリビング

近藤さんがこの家に仕掛けたさらなる工夫の1にリビング上のトップライトがある。実はこの家は、リビング部分が、キッチン部分よりも天井高が高くなるよう作られている。リビングと水廻りのある平屋の箱と、DKの上に寝室・子供部屋を重ねた2階建てがくっついたイメージ。そして平屋部分の天井の一部にトップライトを設置した。
Tさん夫妻が見学した家で感じた、トップライトからの陽光を気に入り、採用をリクエストしたもの。

この要望に対し近藤さんは、LDKの中央に大きなトップライトを設けることをせず、あえて端に細長のトップライトを設けた。光をたくさん取り込みたいのであれば、真上に大きく開けるのがセオリーだが、そうしなかったのには理由がある。真上に大きく開けてしまうと、夏には光が直接差し込み暑くなってしまうのだ。
そこで近藤さんは、光を直接導くのではなく、室内の白壁で反射させ、全体を柔らかく照らすことにした。
実はトップライトの下の壁は、低くなるにつれ広がっていくような形となっている。一方で、すぐ隣の天井は折り上げ天井とし、高さからくる開放感を演出している。

「珪藻土の白壁に光を反射させ、LDKに光を導くとともに、折り上げ天井でわずかに暗い部分を作っています。陰影の作り出すコントラストも楽しんでもらえます」と近藤さん。

なるほど、全てが明るければよいというのではなく、同じリビング内で色彩の違いも楽しめる工夫がなされているのだ。

こうして出来上がった家に対し、Tさんご夫妻からは「楽しく快適に生活している。非常に満足している」とコメントをいただいたのだという。

Tさんは、自らの夢でもあった「自邸を自ら手掛けたい」という願いを叶えた。そして快適で素敵な家に仕上がったのだ。それは、近藤さん共に作業ができたから成し遂げられたことであると感じているに違いない。

近藤さんに家づくりをお願いする人は、Tさん同様、近藤さんと共に夢を叶え理想の家を手に入れることだろう。
  • デットスペースになりがちな階段下を、本棚として活用することで、蔵書をインテリアに。本棚の高さと階段の寸法を緻密に計算し合わせたのだとか

    デットスペースになりがちな階段下を、本棚として活用することで、蔵書をインテリアに。本棚の高さと階段の寸法を緻密に計算し合わせたのだとか

  • 階段の手すりは、厚みのあるスチールを採用したこだわりの特注品。シンプルながら落ち着いた雰囲気にマッチしている

    階段の手すりは、厚みのあるスチールを採用したこだわりの特注品。シンプルながら落ち着いた雰囲気にマッチしている

  • 2階の寝室には、近藤さんが制作したオリジナルのベッドが。中は大容量の収納となっており、季節の寝具などを収納できる

    2階の寝室には、近藤さんが制作したオリジナルのベッドが。中は大容量の収納となっており、季節の寝具などを収納できる

基本データ

作品名
厚木の家
施主
T邸
所在地
神奈川県厚木市
家族構成
夫婦+子供1人
敷地面積
204.21㎡
延床面積
102.76㎡
予 算
2000万円台