家族がつながる、集落とつながる
新旧の住宅の良さを再編集した奄美の家

独自の住宅文化をもつ奄美大島。奄美独自の住宅の良さと、現代建築の快適さを兼ね備え
た住宅をつくったのは、建築家の小野良輔さん。島外出身者だからこそ気づくことができ
る、伝統住宅の要素を取り入れた家づくりに迫る。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

奄美独自の家づくりの面白さを実感
島外出身者だからこそ気づくその価値

「奄美大島」という名前は聞いたことはあっても、その位置を把握できている人はどれだけいるだろう?沖縄の島の1つと思っている人も多いことだろうが、奄美大島は鹿児島県に属する。とはいえ、鹿児島から約380キロ、沖縄からも約340キロも離れている島だ。奄美大島が東京だとすると、鹿児島は仙台、沖縄は名古屋くらいの距離がある。そのため、本土とも沖縄とも違った気候風土をもつこの島は、住宅においても独自の文化を形成してきた。

この奄美で、伝統的な住宅の要素を取り入れつつ、現代建築の快適性を兼ね備えた住宅をつくる建築家がいる。建築家の小野良輔さんだ。小野さんは大学院修了後、東京の建築事務所で働いていたが、その際に知り合った奄美の建築事務所の方からの誘いで移住。そこでの勤務を経て、そのまま島で独立までしてしまったという経歴の持ち主。

「私も最初は、奄美が沖縄なのか鹿児島なのかわからないくらいでした。ご縁があって移住を決断し、さらにお仕事をいただけるようになって、ご期待に応えたい気持ちと、奄美の家づくりの面白さに魅了されて今に至ります」と小野さん。

小野さんがつくってきた住宅はこれまで、グッドデザイン賞をはじめとする数多くの賞を受賞してきた。それは、小野さんの作品が奄美大島の伝統的な家づくりの要素と、現代の住宅の要素を上手に融合できた建築だからなのだろう。

「私が島外出身者だからこそ、客観的に奄美に古くからある住宅の利点やデザイン性に価値を感じられるのかもしれません」と小野さん。

では、奄美の伝統的建築とはどういったものだろう。

おもな特徴としては、敷地内に母屋、水屋、さらには高倉(高床式倉庫)などを分棟で配置していること。さらに母屋は平屋がほとんどで、屋根は入母屋造りという点だ。

これらは、奄美の気候や環境に適応したもの。台風による強風から守るため、建物を低く小さく小分けにした。これは、大きな建物に適する木材を島内で調達することが難しかったという理由もあるという。奄美と同じように台風の脅威にさらされる沖縄の、赤瓦の屋根にシーサーを置くといったものは見られない。

小野さんはこれまで、こういった奄美の伝統的な建築の要素を作品にいくつも取り入れてきた。例えば「住倉」と名付けられた別荘では、高温多湿対策としてつくられてきた高倉(高床式倉庫)をモチーフに、小屋裏に40畳のがらんどうの大空間を生み出した。小屋裏の床は、すのこ状になっており、トップライトからの光を1階に引き込むほか、風の通り道になり、過ごしやすい環境となっている。子供が自由に遊びまわったり、友人・知人が集まり酒を酌み交わしたり、波の音を聞きながらのんびり寝転んだりと、いくつもの楽しみ方があるスペースだ。建築工事中にご近所の方から「昔ながらの家の感じがいいねー」と声をかけられたこともあるのだという。

小野さんは、奄美の伝統的な建築を、当時のままの使い方で再現するのではなく、現代の暮らしに合わせ進化させたのだ。
  • 奄美の自然豊かな住宅地に佇むN邸。杉板と入母屋・切妻ハイブリッド屋根の平屋は、周囲の新旧の家々とも馴染んでいる。敷地の一部をバス停のベンチとして開放し、集落とのつながりももたせた。

    奄美の自然豊かな住宅地に佇むN邸。杉板と入母屋・切妻ハイブリッド屋根の平屋は、周囲の新旧の家々とも馴染んでいる。敷地の一部をバス停のベンチとして開放し、集落とのつながりももたせた。

  • 深い軒は、車から雨に濡れずに邸内に入れるとともに、外壁の劣化を防ぐ。玄関前の花ブロックは、外部からの目隠しとなりつつ、風通しを実現。

    深い軒は、車から雨に濡れずに邸内に入れるとともに、外壁の劣化を防ぐ。玄関前の花ブロックは、外部からの目隠しとなりつつ、風通しを実現。

  • 敷地裏側には、広々デッキと伐採した木で作ったテーブルセット。外からの視線を木にせず、BBQなどが楽しめる。

    敷地裏側には、広々デッキと伐採した木で作ったテーブルセット。外からの視線を木にせず、BBQなどが楽しめる。

  • 切妻屋根の形状を活かした高さからくる開放感、壁がない大空間とすることでの横の広がりにより、明るく広々とした室内が実現。

    切妻屋根の形状を活かした高さからくる開放感、壁がない大空間とすることでの横の広がりにより、明るく広々とした室内が実現。

  • リビングはあえて350㎜低く設計。高さが変わることで視線が変わり、空間の広がりの感じ方が変わる。縁はベンチの役割を果たし、大人数が集まっても座る場所に困らないのだとか。

    リビングはあえて350㎜低く設計。高さが変わることで視線が変わり、空間の広がりの感じ方が変わる。縁はベンチの役割を果たし、大人数が集まっても座る場所に困らないのだとか。

寝室以外は1つの空間に
家族のつながりや、周辺環境とのつながりも

では、小野さんが手掛けたN邸を見ていこう。N邸のある地域は、サイディング壁に切妻か片流れ屋根の現代的建築の家と、伝統的な要素をもつ古くからの民家という、新旧の住宅が入り混じった集落。奄美出身で近所に住んでいた施主のNさんが、お子さんたちの成長を考え、近所での住み替えを検討。近くに土地を購入してその設計を小野さんに依頼し、プロジェクトがスタートする。

Nさんのリクエストは、木の温もりや周囲の環境や家族とのつながりが感じられる家にしたいということ。具体的には、杉材を使った平屋ということだった。

「お施主様が大工だったというご祖父様から『奄美の気候には杉が最も適している』と言われていたというお話で杉材をご要望されていました。また奄美では、現代建築でも平屋を希望される施主様が多いのです」と小野さん。

小野さんは400㎡を超える広い敷地の中央に、箱型の平屋の建物を計画した。外壁は要望のあった杉板にグレーの防腐塗装を施した。屋根は、奄美の伝統建築で用いられてきた緩い勾配の入母屋と、現代建築の切妻をハイブリッド。切妻で内部空間に高さをもたらしながら、入母屋で深い軒をつくり、車から雨を避けながら室内に入れたり、外壁の劣化を防ぐというアイデア。

敷地前方は、前面道路と建物の距離をとりつつも、樹木や植物が植えられ、防風林や庭としての役割を持たせた。さらに、この土地に自生していた木で作ったベンチを置き、集落の人々がバスを待つ際に座れるようにした。敷地の一部を半公共空間として集落に提供し、地域とのつながりをもたせる、このおおらかさが、奄美の暮らしともいえる。

敷地の裏側には、広々としたウッドデッキを設けた。日除けのタープを設置できるようフックも取り付けた。ここにも伐採した木でつくったテーブル・椅子を設け、人目を気にせずBBQなどが愉しめるようになっている。

邸内に入ると、視線の先には広々としたLDK、さらに窓の先に広がる豊かな自然が目に入ってくる。切妻屋根の勾配が高さからくる開放感をもたらしている。

この家は3LDKだが、実は寝室以外は壁がなく1つの大空間としてつながっている。こうすることで、室内空間に横の広がりも感じさせ、さらなる開放感をも生んでいる。また、空間が1つとなることで、家族がどこにいてもその存在が感じられる。家族のつながりを大事にしたいというリクエストにも応えてみせた。さらに壁がないことは、コストメリットも生むのだという。

この家で気になる点が1つ。それはリビング部分が他の部屋よりも一段低くなっていること。

「実はこの部分は床を350㎜下げています。高さが変わることで、視線が変わり空間の感じ方も変わります。また、掘り下げた縁はベンチのように使えるので、大勢の人が集まっても座る場所に困りません」と小野さん。

「壁を設けず1つの空間とする」「リビングを掘り下げる」といった1つの要素にいくつもの意味を持たせる。そんなアイデアを出せる小野さんの力量には驚かされるばかりだ。

この家での暮らしにNさんも「雨の日でも心地よい風や自然な明かりを感じたり、木の温もりに包まれながら快適に暮らしている」「周囲の自然や環境に調和した設計のおかげで、家の中でも外でも家族で楽しめている」とコメント。奥様も「子供たちも喜んでいる。私も毎日ときめいている」と話されたという。

小野さんは、東京で経験した現代建築の経験と、奄美に移住したことで得た、奄美の伝統的住宅の知識や気候風土、風習を体験。そこに小野さん自身のデザインセンス。アイデア力が加わり、新旧の住宅の要素を上手くミックスした住宅を生み出している。

小野さんは、奄美最高の建築家の1人と言っても過言ではない。
  • リビング隣の畳スペースは、仏間でありワークスペース。将来は間仕切りを設置し子供部屋とすることも可能な設計。

    リビング隣の畳スペースは、仏間でありワークスペース。将来は間仕切りを設置し子供部屋とすることも可能な設計。

  • リビングに隣接した子供部屋。1つの空間としてつながっているため、リビングやダイニングからも子供たちの様子が感じられる。将来2分割できるよう柱と梁を入れてあるという。

    リビングに隣接した子供部屋。1つの空間としてつながっているため、リビングやダイニングからも子供たちの様子が感じられる。将来2分割できるよう柱と梁を入れてあるという。

  • 本などを収納している造作棚が、間仕切りの役割。ピアノのある壁は有孔ボードで、自由にアレンジできるようになっている。

    本などを収納している造作棚が、間仕切りの役割。ピアノのある壁は有孔ボードで、自由にアレンジできるようになっている。

  • 光が差し込み、明るいキッチン。作業をしていても家族の様子や外の景色がうかがえる。

    光が差し込み、明るいキッチン。作業をしていても家族の様子や外の景色がうかがえる。

  • 子供部屋に隣接したWICには、洗濯機置き場もあり、洗濯乾燥したものをすぐにしまえる。キッチンや浴室からも近い抜群の家事動線。

    子供部屋に隣接したWICには、洗濯機置き場もあり、洗濯乾燥したものをすぐにしまえる。キッチンや浴室からも近い抜群の家事動線。

撮影:長谷川健太

間取り図

  • 配置図

  • 間取り図

  • 立面図

基本データ

作品名
奄美大島の家型
施主
N様
所在地
鹿児島県大島郡龍郷町
敷地面積
409.57㎡
延床面積
86.53㎡
予 算
2000万円台

この建築家が建てた家