「平屋」特集_VOL.4

「暮らしやすさ」と「開放感」が最大の特徴である平屋。
居住空間がワンフロアで、上下階の移動がないため家事動線もシンプルになり、さらにのびやかな高天井や明るい大開口が実現できます。
構造上の制約が少なくシンプルな平屋だからこそ可能性は無限大。

平屋の住まいならではの魅力に建築家の経験豊かなアイデアをプラスした実例記事が満載です。

大人気の「平屋特集」を、ぜひみなさまの住まいづくりの参考にしてください。

市街化調整区域にある高低差1.4mの変形敷地 土地の制約を特徴として捉え、活かした邸宅

三重県 員弁郡 / Rural House

三重県員弁郡のとても制約が多い土地に、個性的な邸宅が誕生した。この土地は市街化調整区域にあり、土地の中に四日市市と員弁郡の行政境界がある。さらに高低差が1.4mもある傾斜地で、変形敷地となっていた。多くの制約を克服して生み出された、この作品をご紹介しよう。土地に制約がある方の参考になれば幸いだ。

家の中心にある通り土間を、風が吹き抜ける 四季と眺望を楽しめる高機能住宅の誕生秘話

岐阜県関市 / 巾の家 / 通り土間のある家

岐阜県関市に、独創的な家が誕生した。高機能・高断熱住宅であるのに、家の中心には南北に通り土間があるのだ。扉を開けると、心地よい風が通り抜ける。通り土間を進むと、眼前には美しい田園風景が広がる。この眺望を最大限に満喫できるよう、外構も同時に考えられた。この独創的な家の秘密を、ご紹介しよう。

2邸目の依頼は、真逆の要望 災害時にも動き続ける家

淡路島 / Taganosato second house

「家は一生に一度の買い物」という言葉があるように、何度も家を建てる人はそう多くはない。建築家にとってみれば、同じ施主から再度住宅の設計の依頼を受けることは稀だといえる。そんな中、再び家づくりを託されたのは、関西に拠点を置く建築家ef設計の木下さん。今回の依頼は、前回の住宅とは真逆の要望だったという。

土地の特徴に対する最適解として誕生した 駐車場まで伸びる大屋根が目を引く邸宅

大分県宇佐市 / 宇佐の家

大分県宇佐市に、とても特徴的な邸宅が完成した。目の前には公園や田畑が広がり、背後には1m高い地盤に造成された住宅街が広がっている。いわば自然と住宅地が切り替わる場所に建てられたこの作品は、土地の特徴をとらえ、その最適解を見つけ、お施主様の要望を低コストで実現した力作だ。その詳細をご紹介しよう。

古くからの街並みと調和しつつ、独創的な プランで将来の生活変化にも対応した邸宅

愛知県西尾市 / 7部屋のコートハウス

愛知県西尾市に、個性的な邸宅が誕生した。“7部屋のコートハウス”と名付けられたこの作品は、その名の通り中庭を中心に独立した各部屋が配置されている。こう聞くと特異なプランに思えるが、なぜか周囲に溶け込み、違和感がない。将来、お施主様のライフスタイルが変化しても対応できる、この作品をご紹介しよう。

上質空間に心地よい時が流れる 猫と暮らす安らぎの平屋

三重県度会郡 / ネコと平屋

2階建てや3階建てが多くを占める日本の戸建て住宅において、平屋を選ぶ人は少数派。しかし、上下階の移動がなく、生活が1階だけで済む利便性と、のびやかな暮らしが送れることが人気でもある。部屋数や広さよりも、上質な空間で自分たちにあった空間で済みたいと思っていたNさんが、理想の家の実現を託したのは、土地を読み、施主の想いに的確に応える建築家、高瀬さんでした。