家族を守る大きな片流れ屋根
自然を感じ、日々の変化を楽しむ暮らしを

自然豊かな環境が将来的にも続くと思われる場所に、家族で住む家を新築。緑を家の中に取り込み、かつ、沖縄の強い日差しや暴風雨にも対応できる家にしようと考えた。建築家の比嘉さんが提案したのは「片流れ屋根の家」。機能性に加えてデザイン性も高い、家族が安心して暮らせる家ができた。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

沖縄の過酷な日射や雨に負けない。
機能性と意匠性を両立した、片流れ屋根

沖縄本島中部の太平洋側に位置し、気候的にも暮らしやすいといわれるうるま市。Yさま一家が暮らす「片流れ屋根の家」はうるま市の中でも緑豊かな場所にある。辺りに建物が少ないことも、素晴らしい環境と感じられる理由のひとつだ。聞けば、この土地は元々さとうきび畑だったところを農地転用したのだという。

「うるま市には製糖工場があり、この地域もさとうきび畑が広がっています。このような土地は手続きに時間がかかるのはもちろん、産業として利用されているため、今後も周辺に家が増えることはそんなにないと想定しました」と話すのは、この家の設計を担当したアトリエセグエの比嘉俊一さん。将来も遮るものなく緑が目に飛び込んでくる環境が続くだろうこの場所で家を建てるなら、暮らしの中に沖縄の農作業の風景や自然の姿を取り込みたいと考えた。もちろん、沖縄の日差しや暴風雨など過酷な環境を耐えうる品質は確保したうえで、だ。

そこで比嘉さんは、西側の高い位置から東側へぐっと落ちる片流れ屋根の家を計画。道路に面する北側は上部を大きく開口し、存分に景色を取り込みながら、深い庇のように屋根や壁を張り出させて日射をコントロールした。南側も同じように開口しており、道路から家を眺めると窓から視線が抜け、家の向こう側の風景も見える。

庭に面した西側の外観は、和室から庭に続く窓があるほかは基本的に閉じた印象。片流れ屋根の部分に隣接したフラットな低い屋根との間にハイサイドライトを設け、光を家の中に取り込んだ。日射はきついがフラットな屋根に反射して軒に当たり、それから屋内へ届くため、光が柔らかな印象になるうえ熱も入り込みにくいという。また、このハイサイドライトは内倒し窓で計画。風の出入り口としても役立っている。

片流れ屋根の機能的な利点はほかにもある。年間の降雨量も多い沖縄。屋根の勾配によって雨の受け流しもスムーズに行えるとのこと。

比嘉さんはこれらの緻密な計画によって、「片流れ屋根の家」のフォルムそのものの美しさなどによる意匠性と、家の機能性とを同時に両立させた。日ごろから家づくりについての雑誌などを読むことがとてもお好きだというYさま夫妻。デザインも住みやすさも、大満足の仕上がりとなった。
  • 南西から見た外観。画像左、庭と繋がる窓は和室のもの。濡れ縁を設け、庭と家を自然に繋げた。片流れ屋根は西から東へ落ちる。家の上部に採光と換気のためのハイサイドライトを計画。強い西日は、軒や和室部分のフラットな屋根に反射させてから室内に入れることでやわらげた

    南西から見た外観。画像左、庭と繋がる窓は和室のもの。濡れ縁を設け、庭と家を自然に繋げた。片流れ屋根は西から東へ落ちる。家の上部に採光と換気のためのハイサイドライトを計画。強い西日は、軒や和室部分のフラットな屋根に反射させてから室内に入れることでやわらげた

  • 道路に面した南側外観。屋根と一体となった軒や壁面が、強い日差しをしのぐ。室内は反対側の窓まで一つながりとなり、家の向こうの空まで見える。視線除けのため、窓の高さには主寝室がある。視線除けに壁を設け、カーテンを付けずに暮らせるようにした

    道路に面した南側外観。屋根と一体となった軒や壁面が、強い日差しをしのぐ。室内は反対側の窓まで一つながりとなり、家の向こうの空まで見える。視線除けのため、窓の高さには主寝室がある。視線除けに壁を設け、カーテンを付けずに暮らせるようにした

  • 南側外観。もとは畑だった「片流れ屋根の家」の敷地。周りも同じように畑が多く、将来的にもそんなに建物が立たないだろう思われる。どの方向から見ても高い意匠性がある家のフォルムが緑や空に映える。家の左端のドアはリビングテラスに繋がる

    南側外観。もとは畑だった「片流れ屋根の家」の敷地。周りも同じように畑が多く、将来的にもそんなに建物が立たないだろう思われる。どの方向から見ても高い意匠性がある家のフォルムが緑や空に映える。家の左端のドアはリビングテラスに繋がる

  • 室内。画像左側、低い個所は玄関から繋がる通路のような部分、右にLDK、左手前に和室、奥に水回りがある。リビングの裏側には子ども室があるが、壁面の上部を開け、感覚的に繋げた。片流れ屋根と床レベルの変化で居場所に多様性を持たせた

    室内。画像左側、低い個所は玄関から繋がる通路のような部分、右にLDK、左手前に和室、奥に水回りがある。リビングの裏側には子ども室があるが、壁面の上部を開け、感覚的に繋げた。片流れ屋根と床レベルの変化で居場所に多様性を持たせた

室内の一部はスキップフロアに。
眺望、使い勝手、居心地すべてを叶える

室内も片流れ屋根の勾配を生かし、居室の一部をスキップフロアで構成した。高さの基準としたのは主寝室。家は南の道路側から北の畑側に向かって伸びる。先述の通り道路側の壁面は上部が大きく開口しており、そのすぐ内側に位置する主寝室は窓からの景色を楽しむことと同時に、外からの視線を避けるためにも床レベルを持ち上げる必要があったからだ。

床レベルを上げただけでなく、さらに窓と主寝室の間に腰の高さほどの壁を設け、完全に外からの視線を遮った。こうすることで、窓にカーテンが必要なくなるからだという。「傾斜に合わせてカーテンを付けることもできますが、せっかくの大開口ですから」と比嘉さん。見晴らしがよく風が通り、光も優しく入ってくるうえに、勾配天井のおかげで床が上がっていてもしっかりと天井までの高さがある。朝を迎えるのが楽しみになりそうな、居心地のよい主寝室ができた。

主寝室の高さが決まったところで、そこまでの流れが自然になるように、玄関からLDK、LDKから主寝室と順に床を上げていった。また、LDKの対面に位置する和室はLDKと高さを合わせている。畳敷きだと立ち座りの動作が年を重ねるごとに億劫になることもあるが、この段差のおかげでかえって出入りもがしやすいほか、ベンチのように使えばLDK空間の一部になる。さらに引き出し収納を設けるなど、段差を大いに活用して家の使い勝手のよさも高めた。

開放的な設えのLDK空間を生かすため、キッチンはオーダーメイドのアイランド型を採用。レンジフードを下引きとしたことで、空間がよりすっきりと整った。キッチン脇、主寝室とを区切る壁面にはスタディースペースを計画。奥さまの作業場として、またお子さまとのコミュニケーションの場として役立っている。
  • レンジフードを下引きにし、すっきりとした印象のキッチン。画像右に見える和室は、LDKと床レベルを合わせ、段差を利用して引き出し収納を設けた。画像奥、裏側にある主寝室と仕切る壁にスタディースペースを計画。お子さまだけでなく、ご夫妻も書き物などで活用しているという

    レンジフードを下引きにし、すっきりとした印象のキッチン。画像右に見える和室は、LDKと床レベルを合わせ、段差を利用して引き出し収納を設けた。画像奥、裏側にある主寝室と仕切る壁にスタディースペースを計画。お子さまだけでなく、ご夫妻も書き物などで活用しているという

  • キッチンから見た室内。画像奥の階段を上がると主寝室。壁面は上部が開いており、圧迫感がない

    キッチンから見た室内。画像奥の階段を上がると主寝室。壁面は上部が開いており、圧迫感がない

毎日の暮らしの積み重ねが楽しくなる
多様な住まい方ができる、「殻」のような家

2つの異なる種類の畑とそこから広がる空、という贅沢な風景をどう切り取るかにこだわり、リビングは畑側の窓いっぱいに配置。大開口した窓はリビングテラスに続き、そのまま庭へ出ることもできる。テラスはこれから一緒に暮らす犬がのんびり過ごしたり、庭と自由に行き来したりする場にもなるようだ。

テラスに隣接する畑は毎日仕事をする方がいるため、フェンスとして有孔ブロックを採用。風を通しながら視線を遮り、外部を存分に感じながらゆったり過ごすことを可能とした。

ゆとりある間取りも魅力的な部分だ。LDKからダイレクトにアクセスできる位置に配置した子ども部屋は、将来的に2部屋に分けられるようにあらかじめ設えている。また和室の引き出し収納のほかにも、主寝室の下のスペースを活用してウォークインクローゼットを設けたり、LDKの壁面にしっかりとした量が仕舞える収納を取り入れたりと片付きやすい空間をつくり上げた。

スキップフロアを採用し、それぞれに特徴ある空間をつくった理由を、2人のお子さまもまだ小さく、長く暮らす家だからと比嘉さんは語る。床の高さが変化すると、場の雰囲気も異なる。その多様さによってお子さまの成長やライフスタイルの変化に対応できると考えている。

「変化するのは生活の仕方だけではありません。家そのものもそうですよね」と比嘉さん。家族とともに歴史を刻んでいけるよう、室内は無垢材のフローリングや天然木合板の家具など経年変化が楽しめるものを多く使用した。

それら家の内部で起こる様々な変化を、おおらかに包み込むのが片流れ屋根なのだ。どっしりとしたフォルムが軸となり殻となって、家族を守り、支える。この安心感があるからこそ、ここで住まう家族も変化を楽しみ、毎日を積み重ねていくことができるのだろう。この「片流れ屋根の家」から、本来の家の役割を改めて発見したような気持ちになる人はきっと多いに違いない。
  • 主寝室。家の一番高い位置にあり、窓からは畑などが見渡せる。深い軒にコントロールされた光が優しく入り気持ちがいい。道路側にあるが、視線除けとして低めの壁を配置したおかげで窓にカーテンをつけずに暮らせるようになった。階段を下りるとウォークインクローゼットがある

    主寝室。家の一番高い位置にあり、窓からは畑などが見渡せる。深い軒にコントロールされた光が優しく入り気持ちがいい。道路側にあるが、視線除けとして低めの壁を配置したおかげで窓にカーテンをつけずに暮らせるようになった。階段を下りるとウォークインクローゼットがある

  • ウォークインクローゼット。ハンガーパイプもあり使いやすい。左の切れ目部分の奥も収納スペース

    ウォークインクローゼット。ハンガーパイプもあり使いやすい。左の切れ目部分の奥も収納スペース

  • 子ども部屋。将来は2部屋に分けることもできる。東側はそこまで大きく開口しないというご要望に合わせて窓は横長で計画し、プライバシーを保ちつつ景色をうまく取り込んだ。将来は2部屋に分けることもできる

    子ども部屋。将来は2部屋に分けることもできる。東側はそこまで大きく開口しないというご要望に合わせて窓は横長で計画し、プライバシーを保ちつつ景色をうまく取り込んだ。将来は2部屋に分けることもできる

撮影:Alien design & photography 井田佳明

基本データ

作品名
片流れ屋根の家
所在地
沖縄県うるま市
家族構成
夫婦+子供2人
敷地面積
423.22㎡
延床面積
122.15㎡
予 算
4000万円台