家族が集まるLDKをリノベーションで実現。
移住されるお施主さまの一番の味方は建築家

東京から三島へ移住を決められたお施主さま。昔ながらの間取りの物件を、家族の暮らし方に合わせリノベーションしたいとお望みだった。依頼を受けた建築家の武本さんは、壁を取り払い、視線の抜けもつくって見事に実現。それだけではない。細やかな気遣いでお施主さまのこれからの暮らしを期待に満ちたものにした。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

移住先は首都圏からの利便性も高い三島。
物件のリノベは、信頼できる建築家とともに

「三島のリノベ」は、静岡県三島市に移住されたNさまご一家が家族5人で住まう家だ。以前は東京都にお住まいで、現在もご主人の勤務先は東京にある。三島を選ばれた理由は、新幹線で約1時間と十分に通勤圏内である点。そして、三島の持つおおらかな雰囲気の中、よりよい環境で子育てができそうだと期待できたということもあったそうだ。

「最近は自治体が積極的に支援していることもあり、首都圏など県外からの移住を検討されている方が増えていると感じます」と話すのは、この「三島のリノベ」を手掛けた株式会社onedesignの武本博徳さん。Instagramで作例をご覧になり、内覧会にいらして下さったのがNさまとの出会いだったという。

移住を考える方は、自身でまず物件の目星をつけたところで建築家に相談される場合が多い。Nさまも候補となる物件を見つけた後に、武本さんに相談。リノベーション案のプレゼンを経て、ここならば思い描く暮らしができると確信した後に正式に物件も決定した。
武本さんに依頼を決めたのは、プレゼン案に納得したのはもちろんのこと、人柄やセンスにも惹かれてのことだったそうだ。

当初は2階建ての家をフルリノベーションする予定だった「三島のリノベ」。しかし、予算との関係や、お子さまがもう少し大きくなってからのほうがタイミング的に適しているのではないかと、1階にのみ手を加えることにした。

安心してリノベーションを任せられる建築家と出会い、移住にむけての家づくりがいよいよ始まった。
  • LDK。既存の壁は極力取り払い間取りを再構築。2部屋あった場所は広々したLDKに生まれ変わった。南側にある庭から豊かに光が入ってくるうえ、反対側の壁面の上部も空間があり、明るく開放的な空間に。要望通りの「家族が楽しく集まることができる空間」ができた

    LDK。既存の壁は極力取り払い間取りを再構築。2部屋あった場所は広々したLDKに生まれ変わった。南側にある庭から豊かに光が入ってくるうえ、反対側の壁面の上部も空間があり、明るく開放的な空間に。要望通りの「家族が楽しく集まることができる空間」ができた

  • LDK。白い壁面はNさま家族やご友人、この物件を紹介した不動産会社の担当者など、大人数で楽しみながら塗ったという。庭に向かって大きな窓が2つあるおかげで、室内のどこにいてもお子さまが庭で様子を見守ることができて安心だ

    LDK。白い壁面はNさま家族やご友人、この物件を紹介した不動産会社の担当者など、大人数で楽しみながら塗ったという。庭に向かって大きな窓が2つあるおかげで、室内のどこにいてもお子さまが庭で様子を見守ることができて安心だ

  • LDKから玄関や水回りの方向を見る。壁面の上部を空け天井を繋げたことに加え、中央の通路を出て右にある玄関とLDKの間に仕切りを設けず、より広い体感が得られる空間を実現した。壁の上部に見られる鉄骨はこの家が建った40年前からのもの

    LDKから玄関や水回りの方向を見る。壁面の上部を空け天井を繋げたことに加え、中央の通路を出て右にある玄関とLDKの間に仕切りを設けず、より広い体感が得られる空間を実現した。壁の上部に見られる鉄骨はこの家が建った40年前からのもの

昔ながらの間取りを暮らし方に合わせて変更
暖かな光に満ちた、開放的なLDK

リノベーション前の家は、昔ながらの「田の字」の間取りだった「三島のリノベ」。ダイニングキッチンとリビングの間は仕切られ、広さもない。そこで、まず軽量鉄骨造の利点を生かして壁などをほぼ全て取り払い、あらためて間取りを組みなおした。

完成後は「家族が楽しく集まれる空間が欲しい」という要望を叶えるべく、LDKを一続きの大きな空間として計画。以前は2部屋に分かれていたところを1部屋に変えたおかげで、庭に向かって掃き出し窓が2つでき、過ごしやすさが向上した。家の南側にある庭に面しているため室内に光が豊かに入ってくるうえ、LDKのどこにいても庭でお子さまたちが遊ぶ様子が眺められるのだ。

広さをさらに強調する工夫もある。例えば、あえて玄関からLDKに進む動線には仕切りを設けなかった。こうすることでLDKから玄関までが意識的に繋がり、より広い空間と認識できる。またLDKと水回りなどのエリアとを区切る壁は、上部に空間が開いており、1階の天井を分断しない。おかげで意識がLDKの外へと伸び、開放感がある空間ができた。

キッチンの使い勝手にもこだわった。家族5人分の食事をつくるキッチンはとにかく広く使いやすく、不自由のないようにと武本さんが設計し、フルオーダーで製作した。ご要望からセパレート型を採用し、壁側にコンロ、ダイニング側にシンクを計画。2つの要素を並べなかったことで、それぞれの作業台のスペースに余裕ができ、作業がしやすい。また、季節に合わせたディスプレイをするなど、暮らしを楽しむための場所としても活用しているとのこと。

リノベーション後は、LDK以外の動線も今の時代に合わせたものになっている。「コロナの後は、帰宅してまず手洗いうがいと着替えをしてからLDKや個室に向かう、という流れができました」と武本さん。ランドセルや園服を仕舞う収納の隣に洗面台を設け、すぐ奥にウォークインクローゼットを配置した。この動線のおかげで、お子さまたちも帰宅時の一連の流れを習慣付けられるだろう。

Nさま家族の暮らし方の理想に合致した快適さや機能性を実現した、武本さんのリノベーション。開放的なLDKで家族と過ごす時間が、日ごとに楽しみになるに違いない。
  • キッチンは広さを確保することはもちろん、使い勝手も考慮し武本さんが設計したものをオーダーでつくった。この家のアイコンである真鍮のライトに合わせて色味を整えたほか、取手を真鍮とするなどデザイン性も高い。タイルを取り入れたいとの要望は、コンロ側の壁面で叶えた

    キッチンは広さを確保することはもちろん、使い勝手も考慮し武本さんが設計したものをオーダーでつくった。この家のアイコンである真鍮のライトに合わせて色味を整えたほか、取手を真鍮とするなどデザイン性も高い。タイルを取り入れたいとの要望は、コンロ側の壁面で叶えた

  • キッチン。シンク側の作業台は、側面に無垢の突板を採用。木目の見せ方はNさまと一緒に検討した

    キッチン。シンク側の作業台は、側面に無垢の突板を採用。木目の見せ方はNさまと一緒に検討した

  • キッチン。画像右、壁面に取り付けたこの家のアイコン、真鍮のライトがある。インテリアの要として、取り付ける高さにもこだわった。40年前の鉄骨や、工業用品を用いた無骨な天井、手仕事を感じるキッチンの壁面など、新しいものと古いものが融合して唯一無二の空間となっている

    キッチン。画像右、壁面に取り付けたこの家のアイコン、真鍮のライトがある。インテリアの要として、取り付ける高さにもこだわった。40年前の鉄骨や、工業用品を用いた無骨な天井、手仕事を感じるキッチンの壁面など、新しいものと古いものが融合して唯一無二の空間となっている

ひとつひとつをお施主さまとじっくりと検討
リノベーション前と今が融合するインテリア

LDKにはこの家のアイコンというべきものがある。キッチンに灯る真鍮のライトだ。当初からこのライトを家のどこかに使いたいと要望を受け、それならば、と一日を通して一番目に入ることが多いだろうキッチンに取り入れた。

キッチンの設えはまさにこのライトありきで考えたという。真鍮を引き立てるため、周囲は白・グレー・ナチュラルな木材とシンプルな色味で揃えた。キッチンは収納棚の取手も真鍮とし、統一感を出している。

また、位置も一番バランスがよい高さ、天板と天井のちょうど中間に取り付けた。「実用性を求めるのであればもう少し低くしなくてはなりませんが、あくまでインテリアとして美しく見えることを考慮しました」と武本さん。

アンティークのような趣のあるこのライトが空間に馴染み、美しく映えることには更なる理由がある。この家が築40年の建物のよさを残しつつ、新しい部分と融合させるというコンセプトのもとでリノベーションが行われたからだ。Nさまと打ち合わせを重ねるうち、新しいもので全部隠してしまうならば、それはリノベーションではなく修繕や修理だという共通の認識ができていたという。

「新」と「古」の融合を可能としたのは、素材選びの妙だ。先述のLDKの壁の上部を空けた部分では、40年前からそこにある鉄骨をあえて見せた。それが唐突にならないよう、天井に本来は工場などで使用される木毛セメント板を取り入れた。さらにキッチンの壁面は左官仕上げとするなど、素材が持つ無骨さや質感がハーモニーとなって空間がまとまっている。

ほかにも、以前は壁に覆われていた階段を現しにした。素材を見せ、インテリアのアクセントとして活用することで、Nさまのイメージを表現したという。

「今回は、物件を紹介した不動産会社もとても協力してくださり大変ありがたかったです」と武本さん。コストコントロールも兼ね、LDKの壁面はご友人などが集まって皆で塗ったそうだが、そこになんと不動産会社の担当者も参加されたのだそうだ。移住に際し、支えてくれる人は一人でも多いほうが、お施主さまにとっても心強いだろう。

武本さんも、家づくりにおいてとにかくコミュニケーションが大切と語る。Nさまとも毎週のように打ち合わせをし、取手ひとつから一緒に話し合って決めたというのだから、どれだけそれが重要だと考えているのかがわかる。
他のお施主さまたちと同じように、Nさまご家族ともリノベーションが完成した後もお付き合いが続いているという。不安も多いだろう移住者の強い味方になってくれるのは、人柄、センス、技術、全てに優れた武本さんのような建築家だ。
  • 玄関。以前、壁の中にあった画像右上の階段は現しに変更。インテリアにアクセントを与えた

    玄関。以前、壁の中にあった画像右上の階段は現しに変更。インテリアにアクセントを与えた

  • 1階階段。画像右の扉は、リノベーションによって新しく計画された階段下収納。階段には、要望から絨毯を敷いた

    1階階段。画像右の扉は、リノベーションによって新しく計画された階段下収納。階段には、要望から絨毯を敷いた

  • キッチンは、コンロとシンクを分けて2つの島に分けたいという要望を踏まえて武本さんが設計。生活感をなくすため、冷蔵庫も右に隣接するパントリーに入れるよう計画。さらに、シンクは水切り籠や洗剤などがリビング側から目に触れないように工夫した

    キッチンは、コンロとシンクを分けて2つの島に分けたいという要望を踏まえて武本さんが設計。生活感をなくすため、冷蔵庫も右に隣接するパントリーに入れるよう計画。さらに、シンクは水切り籠や洗剤などがリビング側から目に触れないように工夫した

  • 庭から家を見る。外壁や2階には手を入れず、1階のみをリノベーションした

    庭から家を見る。外壁や2階には手を入れず、1階のみをリノベーションした

撮影:真野慶太

基本データ

作品名
三島のリノベ
所在地
静岡県三島市
家族構成
夫婦+子供3人
敷地面積
213.87㎡
延床面積
91.17㎡
予 算
〜2000万円台