木造×鉄骨、木造×鉄筋 etc. 異なる長所が交わり、 新たな可能性が広がる「混構造特集」

近年、住宅のデザイン・設計の分野においても、新たな潮流として広がりつつある「混構造」。主には「木造×鉄骨」「木造×鉄筋」を用いた構造のことを指しますが、それは単なる工法の組み合わせではなく、両者のメリットをそれぞれ引き出した、新しい建築工法のアプローチと言えます。今回は、そんな「混構造の住宅」をテーマにした事例を紹介いたします。ぜひみなさまの住まいづくりの参考にしてください。

RCと木造を合わせた『混構造』を採用 沖縄の気候・自然と共存する「亜熱帯のいえ」

沖縄県豊見城市 / 亜熱帯のいえ

亜熱帯気候で台風やシロアリの被害が多い沖縄では、RCコンクリート造が主流だ。しかし、コンクリートは蓄熱するうえ調湿効果がないため、高温多湿の沖縄では結露しやすいなどのデメリットもある。
「実は沖縄には木造住宅の方が適しているのではないかとも思いましたが、海が見える景色のいい場所は風が強いため、開放的な木造では強度が担保しきれない可能性がありました」。と語る仲本さん。そこで採用したのが、壁はRC、屋根を木造とする「混構造」だった。

構造ではなく、素材として魅せる コンクリート壁の可能性

愛知県豊田市 / 朝日の家Ⅱ

クールでスタイリッシュなコンクリート打放しに憧れる人は多いのではないでしょうか。
しかし一般的な木造建築に比べるとRC造(鉄筋コンクリート造)は坪単価が高く、コスト面から諦めてしまうことがあるのも事実。
住記屋の鈴木貴晴さんが手掛けた「朝日の家Ⅱ」は、ある方法でその憧れを実現。さて、その方法とは。

大屋根の佇まいはまるでパワースポット。 朝日を浴び、活力が得られる住まい

山口県岩国市 / 山手の家

東側に眺望が開けている土地を購入されたお施主さま。建築家の西本さんは、恵まれた立地環境を生かし、朝日を毎日浴びることができるようにと考えた。一面ガラス張りの壁面と、大屋根によって内部と外部がナチュラルに繋がる空間づくりのおかげで、自然からパワーをもらえる家ができた。

沖縄の気候風土、文化を熟知した匠がつくる 混構造と赤瓦屋根の二世帯住宅

沖縄県与那原町 / 与那原の家

本土と気候風土や文化が大きく違う沖縄の家づくりには、沖縄ならではの知識や工夫が必要。
沖縄で生まれ育ち今も沖縄を中心に活動を続ける建築家、山城さんは建築士歴50年を超えるベテラン建築家。
沖縄を熟知した匠の家づくりに迫る

家族がつながる、集落とつながる 新旧の住宅の良さを再編集した奄美の家

鹿児島県大島郡龍郷町 / 奄美大島の家型

独自の住宅文化をもつ奄美大島。奄美独自の住宅の良さと、現代建築の快適さを兼ね備え
た住宅をつくったのは、建築家の小野良輔さん。
島外出身者だからこそ気づくことができる、
伝統住宅の要素を取り入れた家づくりに迫る。

木造のプランを残したRC造で ハイデザイン、ハイクオリティな家になる

東京都練馬区 / 光ヶ丘の家

自宅を建て替え、一緒に暮らすことにしたお施主のお母さまと息子さん夫妻。建築家の平井さんは、今までのスタイルを守りながら1つの家で暮らすためには、適切な距離を保つことが大切と語る。平井さんは家族の距離、テナントとの距離、そして街との距離が抜群のバランスで保たれる家をつくりあげた。