相談できる「建築家」が見つかる。建てたい「家のイメージ」が見つかる。建築家ポータルサイト『KLASIC』
対応エリアから事務所を探す
カテゴリーから探す
建築費用の予算から探す
要望に会う建築家を紹介してもらう(無料)
メニューを閉じる
カテゴリーから事例記事を読む
予算から事例記事を読む
カテゴリーから建築事例写真を見る
東京の人気エリアに立つS邸。四方を家に囲まれた旗竿地でありながら、建物の中は驚くほど開放的で、室内には明るい光が降り注いでいます。地形、斜線規制といった土地の難点をデメリットと思わず、Sさんが思い描いた広がりのある空間を実現した山口健太郎さん。設計のカギは、空間と空間をゆるやかにつなぐ「スキップフロア」という発想にありました。
建築家の詳細
S邸の外観。駐車場の上に居住空間が張り出した変化のあるフォルムが特徴。南側は10ⅿほど視界が開けるため、こちらに向けて開口部を設けている
下は半地下の個室の窓、上はダイニングの窓。さらにその上に7畳ほどの広さがあるルーフバルコニーが配された
リビングの窓からは植栽ごしに南の道路まで視界が広がっている。床材はカラマツ。壁はドイツ製のオガファーザーという紙のクロス。天井は髙いところで4.5mあり、開放感たっぷり
個室、ダイニング、リビング、ライブラリーを半階ずつずらした「スキップフロア」が特徴的なS邸。手前のダイニングと、奥へ広がるリビングが緩やかにつながる。
半階ずつフロアが変わるスキップフロア。フロア同士が完全に分離されないため、空間が広く見える効果がある
リビングの上に設けられた7畳ほどの広さのライブラリーは、将来子ども部屋かゲストルームとして使われる予定
撮影:アトリエあふろ(古川公元)