T邸は今にも羽ばたきそうなバタフライルーフと、洗練された素材使いが印象的な大邸宅。アンティーク材をバランスよく取り入れた内装や、心豊かに暮らせる住空間からは、設計を担当した相澤康子さんの施主ファーストな設計姿勢が見えてくる。
この建築家に南の外観を東側から見る。黒いガルバリウム鋼板、左官仕上げの白壁、木材をバランスよく組み合わせた外装がモダンな雰囲気。屋根は中心から東西に向かってゆるやかに上がるバタフライルーフ。高台からおおらかに羽ばたきそうな、美しい躍動感が生まれている
南の外観を西側の遠方から見る。T邸は3階建てで、ウッドフェンスに囲まれたところに1階があり、写真で見えているのは2階と3階。南の隣地には建物がなく、開放感たっぷり。西側(写真左)の部屋やテラスからは駿河湾も望める
1階エントランスホール。玄関を入ると正面に腰高の大きな窓。コンクリート打ち放しで仕上げたシックな空間だが、視線が抜けて裏山の緑も見え、空間の心地よい広がりを感じさせる
変わったらシアタールームとして使うこともできるよう、配線計画がなされている
2階の階段まわり。RC造の1階天井はコンクリート梁が上に出る逆梁にし、2階の窓下の壁としてデザインに取り入れた。写真奥のLDKへの扉はイギリスのアンティーク建具。木板と鉄筋棒を組み合わせた階段も洗練されている。この写真の右手に行くとエレベーターホール
2階LDKを入口から見る。正面の窓越しにはテラスが広がり、抜群の開放感。写真奥、リビング収納の黒い扉は日本の蔵で使われていたもの。その先の縦格子は温水・冷水循環による空調パネル。LDKはこのパネルを2台設置。風や運転音がなく、広い空間でも快適な室温を保つ
2階LDKのキッチン。カウンターの前面には、奥さまが集めた大小さまざまの流木を張っている。流木ならではの丸みや深みのある温もりが印象的で、LDKの顔ともいえるほど表情豊か。背後には裏山の緑が広がり、気持ちよく料理ができる