ネガティブ要素を逆手に取り唯一無二の家に
この条件だからこそ実現した開放感

自宅を新築するため、候補に挙がったのは明確な理由により価格が抑えられた土地。相談を受けた建築家の村上さんは、ただ1つだけ納得できればいい家ができると判断した。完成したのは自然豊かで開放的、さらに素晴らしい眺望が楽しめる家だ。そしてそれは、懸念した条件があったからこそ実現したともいえるという。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

価格が抑えられている理由を見極め賢く判断
ネガティブ要素は、逆に利点であることも

以前から近隣のエリアの賃貸住宅にお住まいで、手狭になったことなどから自宅を新築しようと土地を探していたHさま。鎌倉山の一角に、他と比べて価格が安い土地を見つけた。価格が抑えられていたのには、大きな土地を2分割した後の敷地だということ、また、家に向かう途中で狭い道を通らなくてはならないという2つの理由があった。

相談を受けた村上康史建築設計事務所の村上康史さんが、ネガティブにとらえられがちなこれらの要素も含めて下した判断はこうだ。「細道を抜けた後、家と接する道路は4軒の家のみで使用する袋小路になっていて、プライバシーを守りつつ屋外と繋がる空間をつくることができると感じました。敷地は高台にあり、眺望もよい場所です。また敷地を分割する前から残っていた樹木は生かすことができそうでしたし、細道さえ納得できればいい家が建つと思いました」。Hさまは助言を受け、安心して土地を購入。家族4人で暮らすための家づくりがはじまった。

「高台からの眺望を生かし、開放感がある室内空間」「自然を感じられる住宅」との要望を受け、1階に寝室や子ども室、水回りを配置。2階は確実に眺望を確保するため、プランニング前に現地に赴き、美しく山並みが見える床の高さを確認。そのうえでスキップフロアを採用し、リビング、和室、キッチン、ダイニングがらせん状に繋がる計画とした。

玄関を入りダイニングまで進む間、伸びる視線の先々に窓を設け開放感を演出。木々が生い茂る様子や一面に広がる空など、魅力の異なる景観が楽しめる。とりわけ、リビングとダイニングに面した南側の大開口には、外部の光や空気を丸ごと家の中に取り込むような魅力がある。

さらに、壁面いっぱいに開口した南側には既存の樹木が並び、窓を開ければ鳥のさえずりが聞こえてくる。特に極上のリラックス空間であるリビングで過ごす時間は、Hさまにとってかけがえのないものになっているそうだ。
  • 2階リビングからキッチン、ダイニングを見る。南側の一面を開口しご要望の「眺望を生かした家」を叶えた。スキップフロアのレベル差で生まれた外周の腰壁を生かし構造壁としている。柱や高い壁がないおかげで、大開口だけでなく各方向につくられた窓の景色をどこからでも楽しめる

    2階リビングからキッチン、ダイニングを見る。南側の一面を開口しご要望の「眺望を生かした家」を叶えた。スキップフロアのレベル差で生まれた外周の腰壁を生かし構造壁としている。柱や高い壁がないおかげで、大開口だけでなく各方向につくられた窓の景色をどこからでも楽しめる

  • 南から見た外観。街並みに馴染みながら、窓の大きさや屋根の形状などでキャラクターが感じられるデザイン

    南から見た外観。街並みに馴染みながら、窓の大きさや屋根の形状などでキャラクターが感じられるデザイン

  • 道路から見た北側の外観。写真左に駐車場を配置、玄関から内縁、土間へと自然に繋がるような位置に前庭を計画した。玄関は大きなスライドドアの中に開きドアを組み込み、使い分けられる。お子さまが庭で遊ぶなら、屋内からの見守りは必須と考え工夫したと村上さん

    道路から見た北側の外観。写真左に駐車場を配置、玄関から内縁、土間へと自然に繋がるような位置に前庭を計画した。玄関は大きなスライドドアの中に開きドアを組み込み、使い分けられる。お子さまが庭で遊ぶなら、屋内からの見守りは必須と考え工夫したと村上さん

スキップフロアで眺望を確保。
柱や壁のない、シンプルで開放的な空間に

天井が高く、開放感抜群の2階。しかし、実現するためにはクリアしなければならない点がいくつかあったという。

「まず風致地区条例です。建物の最高高さ制限が厳しいため、眺望を得られる高さまで2階全ての床レベルを上げると、2階全体の天井高が低くなってしまいます。スキップフロアとしたのは、これが理由のひとつでもありました」と村上さん。さらに、昔からこの場所で暮らす方々との関係性も大切に考え、キャラクターを感じさせつつ街並みに馴染む家のフォルムにすることにも重きを置いた。

検討を重ね、デザインしたのが方形屋根の家だ。天井も屋根の形そのままを生かし、家の中心に向かって上がるため2階は十分な高さが得られた。開放感を得られる工夫はそれだけではない。なんと、この家には屋根を中心から支える、いわば大黒柱がないのだ。さらにはリビング、キッチン、ダイニングを仕切る壁も腰の高さより上に来ることはなく、シンプルなワンルーム空間に整えられている。

屋根の勾配が緩すぎると柱なしでは支えられないが、先述の通り家の最高高さには制限がある。また、家の形が正方形ではないためバランスを取るのも難しかったが、緻密に計画し成立する角度を導き出した。また頂点の接合部をシンプルに見せるべく金具の形状などにもこだわったという。

家の強度に関してはどうだろうか。構造計算を念入りに行い、スキップフロアのレベル差で生まれる外周の腰壁を構造壁として活用。床のレベル差を構造に生かし、大きな屋根の下に遮るものなく2階全体が収まる空間をつくりあげた。

壁や柱をなくしたおかげで、どこにいても気持ちよく意識や視線が外へ向く。勾配天井により天井の高さが変化し、スキップフロアのおかげで床レベルも異なる2階。窓から見える景色もさまざまで、大らかな空間の中に居心地の異なる場所がたくさんある。家族のお互いの気配を感じながら自由に過ごせる家は、確かな設計力と高度な施工技術によって生み出されたものだった。
  • 1階土間と、内縁を擁する子ども部屋(右)。1階は木材の雰囲気を2階と変化させ、居心地の違いをつくった

    1階土間と、内縁を擁する子ども部屋(右)。1階は木材の雰囲気を2階と変化させ、居心地の違いをつくった

  • 1階、土間から子ども部屋を見る。子ども部屋は将来2部屋に分けられるようあらかじめ整えた。気配は感じられながらも、プライバシーを守るため、引き戸はポリカーボネートとした。土間や子ども部屋は、内縁からはもちろん、2階からも吹き抜けを通して目が届きやすく、安心できる

    1階、土間から子ども部屋を見る。子ども部屋は将来2部屋に分けられるようあらかじめ整えた。気配は感じられながらも、プライバシーを守るため、引き戸はポリカーボネートとした。土間や子ども部屋は、内縁からはもちろん、2階からも吹き抜けを通して目が届きやすく、安心できる

  • 玄関から1階を見通す。ドアをフルオープンできる玄関は、右側壁面の裏に納戸も備えている。ゆとりある広さで、ベビーカーでの出入りや収納などがしやすいとお施主さまから喜ばれているそう

    玄関から1階を見通す。ドアをフルオープンできる玄関は、右側壁面の裏に納戸も備えている。ゆとりある広さで、ベビーカーでの出入りや収納などがしやすいとお施主さまから喜ばれているそう

利点を生かし、開放的な空間を1階にも
コミュニケーションが生まれる土間と内縁

「鎌倉山の住宅」の前面道路は、4軒の家のみで使用している。車通りが少なく知らない人が通ることもほぼない、プライベート感の強いエリアだ。また、風通しがよいコミュニティーが構築されており、それがお施主さま家族のパーソナリティーや暮らし方の希望にうまくマッチしていた。

恵まれた環境を生かし、お子さまたちが近所の子どもと遊ぶ様子を思い浮かべたという村上さん。玄関と繋がる北の道路側に前庭を、家を挟み既存の木が育つ反対側に南庭を計画。そのうえで2つの庭を土間で繋いだ。

空間の真ん中を土間が貫く構成の1階は、片側に内縁(室内の縁側)を併せ持つ子ども部屋を配置。玄関はスライド式のドアの中に開きドアを組み込み、必要に応じて使い分けられるように計画。スライドすれば土間から玄関、前庭までが自然と繋がり、お子さまたちの格好の遊び場に。視界が開けるおかげで、屋内からでも内縁に座りお子さまたちを見守ることができる。

村上さんは屋内外が繋がる1階の計画を「開放的で自然が感じられる空間というご要望を、2階だけでなく1階でも実現したいと考えました」と語る。そこに地域の特性も加味し、土間を家の中に庭を引き込むセミパブリックな空間として整えた。現在、土間や内縁は近所の方とのコミュニケーションの場にもなっている。

また、スライドドアの開放時には、道路からでも南庭の四季折々の美しさを眺めることができる。南庭の居心地は前庭とはまた異なるそうだ。木々に囲まれ、さらに隣家との間に大きな段差もあることから、プライバシーを保ち、ゆったりと過ごすのに適している。

こうして見てみると、ネガティブな要素というのは物の見方のひとつにすぎないと感じられる。細い道を通らなくてはならないという条件があったからこそ、2階の大開口や1階の土間、前庭などをつくることができたと思うからだ。

村上さんのつくり上げたこの「鎌倉山の住宅」を知れば知るほど、建築家に家づくりを依頼する意義が実感できる。
  • 2階リビング。窓から見える鎌倉山の景観を室内に取り込むため、木製の建具に窓の框や引手が見えないよう収めたうえ、筋交いもごくごくさりげなく見えるよう考慮した。窓を開けると山のほうから小鳥のさえずりが聞こえる、Hさまお気に入りの場所

    2階リビング。窓から見える鎌倉山の景観を室内に取り込むため、木製の建具に窓の框や引手が見えないよう収めたうえ、筋交いもごくごくさりげなく見えるよう考慮した。窓を開けると山のほうから小鳥のさえずりが聞こえる、Hさまお気に入りの場所

  • リビングから2階を見渡す。リビングの右は和室。段差を利用し、和室の床下は収納に。ほかにも梯子を上がるとロフトが、キッチンからアクセスできるロフトの下部には書斎がある。シンプルな空間づくりにこだわり、室内をすっきり整えるための十分な収納も確保した

    リビングから2階を見渡す。リビングの右は和室。段差を利用し、和室の床下は収納に。ほかにも梯子を上がるとロフトが、キッチンからアクセスできるロフトの下部には書斎がある。シンプルな空間づくりにこだわり、室内をすっきり整えるための十分な収納も確保した

  • 2階、リビングから和室を見る。らせん状に進む間、視線の先にはほぼ必ず窓がある。和室は客間としても使用するため、リビングとの仕切りにロールカーテンを設置。和室手前、左の階段はキッチンに続く。階段脇の通路を進むとトイレや書斎がある。天窓は熱気を逃がすため計画した

    2階、リビングから和室を見る。らせん状に進む間、視線の先にはほぼ必ず窓がある。和室は客間としても使用するため、リビングとの仕切りにロールカーテンを設置。和室手前、左の階段はキッチンに続く。階段脇の通路を進むとトイレや書斎がある。天窓は熱気を逃がすため計画した

  • 2階キッチン(右)、ダイニング。リビングからさらに床が上がりダイニングの窓は全面開口となるため、より木々が身近に感じられる。キッチンに立った時、広い視界で山並みが見えて気持ちがいい。収納を充実させたいという要望から、キッチン台のダイニング側は全て収納棚とした

    2階キッチン(右)、ダイニング。リビングからさらに床が上がりダイニングの窓は全面開口となるため、より木々が身近に感じられる。キッチンに立った時、広い視界で山並みが見えて気持ちがいい。収納を充実させたいという要望から、キッチン台のダイニング側は全て収納棚とした

撮影:髙橋菜生(Nao Takahashi)

間取り図

  • 1Fplan

  • 2Fplan

  • section1

  • section2

基本データ

作品名
鎌倉山の住宅
施主
H邸
所在地
神奈川県鎌倉市
家族構成
夫婦+子供2人
敷地面積
200.24㎡
延床面積
115.7㎡
予 算
3000万円台