2棟同時新築は家族の住まいの最適解
家族の和も長年の夢も叶えた白い家

夫婦共働きでの子育てが当たり前になった昨今、増加傾向にある親との同居や近居。ほどよい距離感でそれぞれの世帯が自由に暮らすため、2棟の住宅を新築したNさん・Yさんご家族。1階だけで生活が完結し、光あふれる空間で過ごしたいという親世帯の想いを実現した白い家に迫る。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

家族の同居・近居の最適解は
それぞれの想いを叶える2棟同時建築

大阪市に隣接し、丘陵地を切り開いて街づくりが行われた吹田市は、住みたい街ランキング上位にも選ばれる、大阪きってのベッドタウン。その住宅地の一角に、ソリッドな外観の白い家と黒い家が並んで建っている。それぞれ別の家なのだが、よく見ると、2棟の境が共有のエントランスになっている。白い外観は親世帯のN邸、黒い外観は娘さんご家族のY邸だ。

これまで、親から受け継いだ日本家屋に住み続けてきたNさんご家族。母屋にNさん夫妻、離れに娘のYさんご家族といった形で住まわれてきたが、母屋が古くなってきたことやYさんご家族に子供ができるというタイミングで今後の住まいの在り方を考えるようになったという。

近年、女性が働きながら子育てをすることが当たり前ともいえる状況になり、子育てを親にサポートしてもらう・もらっているという家族が多くなっている。それにより、1つ屋根の下で暮らす同居や、いわゆるスープの冷めない距離に住む近居も増加傾向だ。同居に際しては、親の家をリノベーションしたり、新築して2世帯住宅に住むという選択が一般的かもしれない。2世帯住宅での同居には、家族の一体感やコストメリットがある反面、それぞれの世帯の好きなテイストや生活スタイルに違いがあったり、水道光熱費などの分担、将来家族に変動があったときにどうするか?といった問題などもある。

Nさん・Yさんご家族も、当初は母屋をリノベーションしての2世帯住宅の建築を検討したという。実はNさんは都市計画に携わってきた建築家。家づくりの経験はないものの「いつか自邸を」という想いがあった。さらに、世帯それぞれで好きなテイストや新居に望むことに違いがあったため、同じ敷地に親世帯・子世帯の2棟を同時に建てるという決断に至ったのだという。

隣り合う2棟は行き来も楽だし、家族の一体感も得られる。そしてそれぞれの世帯のライフスタイルやプライバシーが確保される。何しろ「自分の家」をそれぞれ好きにつくることができる。さらには将来、家族に変動があったときには、1棟を賃貸に出したり売却することも可能だ。こういったメリットは、2棟建てることのコストをはるかに上回るメリットといえるだろう。2棟同時新築という「究極の近居」は、現代の家族の住まい方にとってベストな住まい方なのかもしれない。
  • 四角い箱が2つ並んだようなN邸とY邸。同じテイスト統一しつつ、それぞれの室内のイメージ合わせ白と黒にカラーリングを分けた

    四角い箱が2つ並んだようなN邸とY邸。同じテイスト統一しつつ、それぞれの室内のイメージ合わせ白と黒にカラーリングを分けた

  • 夜になると、室内からの光が行灯のように照らす。ライトアップによって生み出された影が、白い紙に描かれた水墨画のような雰囲気に

    夜になると、室内からの光が行灯のように照らす。ライトアップによって生み出された影が、白い紙に描かれた水墨画のような雰囲気に

  • 2邸の間のアプローチは共用エントランス。白い家のN邸へは黒い家のリビング前を通っていくことで、家族の気配を感じられる。手前の開口は寝室横に設けた中庭。吹き抜けと共に室内に光を導く

    2邸の間のアプローチは共用エントランス。白い家のN邸へは黒い家のリビング前を通っていくことで、家族の気配を感じられる。手前の開口は寝室横に設けた中庭。吹き抜けと共に室内に光を導く

外観はソリッドな四角いフォルムで統一
平屋のように1階だけで日常生活が完結

このN邸・Y邸の同時新築プロジェクトに携わることになったのが、これまで、数多くの住宅や店舗を手掛け、施主の要望を的確に掴み、施主の想像を上回る「空間づくり」に定評のある建築家、空-KEN design officeの竹中さん。竹中さんは、もともと大学で機械工学を学び、産業機器メーカーで設計に携わった後に一念発起、建築を学び直して建築家になったという異色の経歴をもつ。

「もともとNさんからこの家づくりについて相談されていた先輩の建築家、いぶし建築工房の岩村さんから、このプロジェクトに参加してくれないか?と依頼を受けました。そして学校の同級生の建築家ノトノートデザインワークスの野戸さんと共に加わることになったのです」と竹中さん。竹中さんの手腕はプロからも認められ、頼りにされるのだ。こうして3人の力を合わせた家づくりが始まった。

Nさん・Yさんは、ご家族でありながらもそれぞれ好みのデザインや生活スタイルが違う。外観はすっきりとしたソリッドテイストとし、正面からは四角い建物が並んでいるように見えるデザインで統一した。その上でカラーリングはそれぞれの世帯が区別できるよう、白ベースと黒ベースとし、室内の空間イメージにも繋がっているという。

今回は、まずは白い家について紹介しよう。白い家は親世帯であるNさんご夫婦が住む家。要望としては、1階だけで生活が送れるコンパクトな生活動線を望まれていた。また、室内にふんだんに光が入るよう吹き抜けなどがほしいというリクエストもあった。

「Nさんは安藤忠雄建築が好きで、どこかに安藤テイストを取り入れたいという想いをお持ちでした。また、旧宅の庭にあった灯篭や手水鉢といった昔の思い出をどこかに残したいというお話もありました」と竹中さん。

こうした思いを叶えるため、3人で話し合い議論を重ねプランを検討、Nさんへ提案を行い白い家が出来上がった。
  • 正面からは長方形に見えた白い家は、変形地の有効活用と光を採り込むためくの字型に。デッキの先には、元の家の記憶として手水鉢を設置した。

    正面からは長方形に見えた白い家は、変形地の有効活用と光を採り込むためくの字型に。デッキの先には、元の家の記憶として手水鉢を設置した。

  • 玄関を開けるとそこは吹き抜けの大空間。高窓や中庭の窓からの光で明るく開放的な空間。

    玄関を開けるとそこは吹き抜けの大空間。高窓や中庭の窓からの光で明るく開放的な空間。

採光や土地形状を考慮し建物をくの字に
光があふれ冬でも暖房いらずの空間に

それでは、出来上がった白い家N邸を見ていこう。
N邸へ行くには、共用のエントランスを進み子世帯であるY邸のリビングの前を通っていく。行き来の際に隣に住む家族の様子がうかがえるルート。実はN邸は、正面からみると真っ直ぐな箱型のように感じるが、建物は真ん中でくの字に曲がったようなつくりになっている。これは、変形の土地形状を無駄なく活用するとともに、リビングに南からの光が入りやすいよう、隣のY邸からの距離をとり、庭を設けるための工夫だ。

くの字部分にある玄関に入ると、そこには吹き抜けの大空間が広がる。正面の高窓、中庭の小窓、玄関扉の右や上の窓と、あらゆる方向からの光が入り、開放感抜群だ。目の前に鎮座しているといってもよいスケルトン階段は、背骨のような力強さを感じさせ、もはやオブジェだ。

「くの字部分を中心としてリビングや水回りのある平屋と、和室や寝室、客間のある2階の建物が廊下で繋がるような構成です」と竹中さん。光を巧みに操る術や、2棟の建物をつなぐというアイデアは、安藤忠雄を彷彿とさせるデザインだ。

玄関を入って左側がリビングスペース。実は玄関とこのリビングはシューズクローゼット兼テレビ台で間仕切り、目隠しをすることで、プライバシーを確保。両サイド・上部をガラス戸で仕切ることで、冷暖房の効率化を図ってはいるが、一続きの空間とすることで、空間の広がりや、玄関に降り注ぐ光をリビングにも導いているのだ。

リビングに歩を進めると、温もりを感じる気持ちの良い空間が広がる。サイドや奥にある大きな窓からはふんだんに光が入り、驚くほど明るい。大きな窓からは、元の家にあった手水鉢も楽しめるよう設置した。

キッチンは「中を見せたくない」という奥様の要望を叶え、閉じたスタイル。凹凸のある黒いタイル壁が、シックな装いに寄与している。このキッチンに隣接し、洗面スペースや洗濯機置き場・収納などが配され、最短の家事動線も実現している。

敷地北側にあり、暗くなりがちな配置でありながらも、絶妙なゾーニングや窓の配置で、驚くほど明るい空間に仕上がった。
この家の出来栄えに「明るくてムチャクチャ良い!光が入って気持ちいい。冬でも暖房がいらないほど。新築にして良かった」と喜びのコメントを寄せてくれた。

「デッキや通路でお孫さんが遊んでいるのを見たり、Y邸の植栽をNさんがお手入れしたりと、ほどよい距離感での生活を楽しんでおられるようです」と竹中さん。

竹中さんが手掛けた「白い家」は、Nさん夫妻に暮らしやすさをもたらしたばかりでなく、デザイン要素も一部実現した。さらには家族の和もさらに高まったことだろう。良い家はそこに住まう人に幸せをもたらす。竹中さんはこれからも、数多くの人を幸せにすることだろう。
  • 窓は玄関扉の横や上部にも設けられ、様々な方向から光が入る。リビングや水回りのある平屋の棟と和室や寝室、客間のある2階建ての棟が廊下や階段で繋がる。Nさんが憧れていた安藤忠雄建築をモチーフに

    窓は玄関扉の横や上部にも設けられ、様々な方向から光が入る。リビングや水回りのある平屋の棟と和室や寝室、客間のある2階建ての棟が廊下や階段で繋がる。Nさんが憧れていた安藤忠雄建築をモチーフに

  • サイドと奥に大きくとられた窓からは、光がふんだんに入り明るく気持ちの良いリビング。黒のタイル壁が良いアクセントになっているキッチンは、中の様子がうかがえないようあえて閉じた空間に。洗面や洗濯機置き場などが隣接し、最短の家事動線を実現

    サイドと奥に大きくとられた窓からは、光がふんだんに入り明るく気持ちの良いリビング。黒のタイル壁が良いアクセントになっているキッチンは、中の様子がうかがえないようあえて閉じた空間に。洗面や洗濯機置き場などが隣接し、最短の家事動線を実現

  • 玄関とリビングは実は1つの大きな空間。シューズクローゼット兼テレビ台でゆるやかに間仕切り、冷暖房効率のためガラスで仕切った。こうすることで、玄関からの光がリビングにもたらされ、帰宅時の気配もすぐに感じられるという

    玄関とリビングは実は1つの大きな空間。シューズクローゼット兼テレビ台でゆるやかに間仕切り、冷暖房効率のためガラスで仕切った。こうすることで、玄関からの光がリビングにもたらされ、帰宅時の気配もすぐに感じられるという

  • 和室は天井高を抑えた落ち着きの空間。バスルームとの境に中庭を設け昔の家にあった灯篭を置いた

    和室は天井高を抑えた落ち着きの空間。バスルームとの境に中庭を設け昔の家にあった灯篭を置いた

撮影:笹の倉舎 笹倉 洋平

基本データ

作品名
二棟横並びの住宅 白い家
施主
N様
所在地
大阪府
家族構成
夫婦
敷地面積
202.12㎡
延床面積
114.67㎡
予 算
3000万円台