「長期の余暇を過ごす」だけではない。
「ワーケーションの場として」「週末や日常を楽しむ空間として」
「シェアするツール」に進歩しつつある
かつては、都心部に居住しながら、長期の余暇を過ごすための存在だった「別荘」が、昨今、その利用方法や目的が大きく変化しつつあります。むしろ、今や、ワーケーション(リゾートテレワーク)の場となり、日常生活を彩る場となりつつあります。 場所にも時間にも縛られない自由な生活を求める方々にとって、「別荘」は新しい時代の暮らしに相応しい空間になりつつあります。
この特集では、様々な用途に応えてくれる「別荘」をご紹介します。 ぜひ皆様の住まいづくりの参考にしてください。
静岡県三島市 / 芦ノ湖高原の家
別荘でチャレンジしたいことや理想の過ごし方を細かにヒアリングすると、「なにはともあれワクワク感が満載でなければ」「寄り道感覚で家の中を動ける、居所がたくさんある別荘にしよう」「どこにいても五感の全てで心地よさを感じたい」という方向性が見えてきた。それらを「風」と「抜け」というキーワードに落とし込んで間取りに盛り込み、演出することにしたのだという。和歌山県西牟婁郡白浜町 / 白浜町の家
LDKが開放的で気持ちよく過ごせる空間になった秘密は、床のレベルを変え緩やかに領域を区切っていることだという。「単純に広いだけでは、使いにくい空間になってしまいます。ほっと落ち着けるような拠り所をつくることが大切」と語る2人。同様に、構造的に必要だったキッチンとダイニングの間の柱もエリアを感覚的に分ける役割を果たしており、それぞれの場所で落ち着いて過ごすことができる。長野県北佐久郡軽井沢町 / アルペジオ南ヶ丘
夏は、酷暑の都会から逃げて軽井沢で過ごしたい──。そう願う人は多い。加えて、テレワークなど昨今のワークスタイルの変化も影響し、「秋冬も軽井沢に長期滞在したい」「将来的な移住も視野に入れ、軽井沢に家が欲しい」。そう考える人も増えてきた。栃木県那須町 / 那須の家
御用邸や温泉があり、山々の清爽な眺めに恵まれた国内有数の別荘地・那須。けれど那須の小高い丘の上に立つこの家は、完全な別荘というわけではない。和歌山県西牟婁郡白浜町 / テラス・ヴィラ・癒穏.PJ
素材選びも設計も、オーナーとともに。長野県軽井沢町 / 軽井沢の別荘
室内外がシームレスにつながり静岡県 / K邸
施主の方が求めている“インテリアデザイン”“家具”“アートのコーディネート”“備品を含めたディスプレイデザイン”。これらすべてをコーディネートし、調和させたものを提供して美しくデザインされた空間の中で、住む人らしい豊かなライフスタイルの実現さて、施主の方を絵とするならば、当社はその絵を引き立てる額縁職人といえるでしょう。しかし、単に“建築”というハードを手掛けるだけでは、施主の方の豊かなライフスタイルを実現することができるのが“STARHOME”なのである。