福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島に、事務所を構えている建築家に特化した特集_第3弾です。
九州エリアでこれからお住まいを建てられるご予定がある方々は、ぜひご活用ください。
熊本県菊池郡 / 武蔵丘の家
このエリアで暮らしたいと希望されていたお施主さま。人気の地区にやっと出てきたのは3区画に分けられた土地だった。建築家の大谷さんは、お施主さまの理想の暮らしに重きを置いて、あえて一番奥の旗竿地を選択。隣家が迫る状況で、窓を開けて暮らせる明るい家はどのようにつくられたのだろうか。佐賀県鳥栖市 / CUBE house
モダンでシンプルな佇まいの家をお望みだったお施主さま。建築家の山口さんは、線を省き単純化することで要望に応えた。完成したのは、小さなキューブを組み合わせたような四角い家。内部は吹き抜けがあり開放的で、おおらかに空間がまとまっている。自然と家族が集まるリビングはどのように実現したのだろうか。大分県宇佐市 / 宇佐の家
大分県宇佐市に、とても特徴的な邸宅が完成した。目の前には公園や田畑が広がり、背後には1m高い地盤に造成された住宅街が広がっている。いわば自然と住宅地が切り替わる場所に建てられたこの作品は、土地の特徴をとらえ、その最適解を見つけ、お施主様の要望を低コストで実現した力作だ。その詳細をご紹介しよう。鹿児島県大島郡龍郷町 / 奄美大島の家型
独自の住宅文化をもつ奄美大島。奄美独自の住宅の良さと、現代建築の快適さを兼ね備えた住宅をつくったのは、建築家の小野良輔さん。島外出身者だからこそ気づくことができる、伝統住宅の要素を取り入れた家づくりに迫る。大分県由布市 / 湯布高原のVILLA
湯布高原の別荘地に誕生した、豪勢な保養所。建物から飛び出している、多くの巨大な壁が印象に残る。実はこの大きな壁が、この物件の最大の特徴だ。室内から外を見た時、場所によって景色の見え方が異なるように配置されているのだ。最大限に景色を楽しめる、この物件に込められた工夫の数々をご紹介しよう。福岡県福岡市 / HOUSE T
川沿いに土地を購入され、中庭がある家で自然を感じながら暮らしたいと望まれていたお施主さま。しかし、家を貫通する中庭をつくるにはスペースが足りない。そこで建築家の平野さんは生活空間とする2階の真ん中に広々とした庭をつくることを提案。強度や排水などの課題はあったが、混構造を取り入れ実現した。佐賀県佐賀市 / 佐賀の家
和モダンな雰囲気を持つ家を新築したいと考えていたお施主さま。依頼を決めたのはこれまでも多くの和の家を手掛けた、建築家の湊さんだ。要望を芯から理解し、デザインが洗練されているだけでなく、心地よく風が抜ける光に満ちた家を実現。鍵となったのは通り土間と深い軒、そして吹き抜けだという。佐賀県三養基郡基山町 / 基山町の家
「のどかな環境のなか、平屋建ての家で伸び伸びと暮らしたい」。そんなIさんファミリーの希望を叶えたのは、相良友也建築工房の相良友也さん。「奇を衒うではなく、『あ、なんか良いね』と思ってもらえる建築を目指したい」と話す相良さんが手掛けた「基山町の家」を拝見してみよう。福岡県太宰府市 / 高台の窓と架構
絶景に魅了され、崖の脇の土地を購入されたお施主さま。建築家の中野さんは安全を確保しながら景色を楽しめる家にしようと考えた。また、家具をたくさんお持ちで、魅力的に見せたいというご要望もあり、スキップフロアを採用した開放的な空間をつくり上げた。それを実現したのは「構造体のアウトソーシング」だ。福岡市城南区 / M邸
結婚を機にご両親と住む二世帯住宅を建てることになった、スタウトキャッスル一級建築士事務所の松隈 守城さん。完成したのは築90年の生家で使われていた建材やもともとあった蔵をそのまま生かしたモダンな住まいだった。周囲に溶け込むデザインが評価され、みごと福岡市都市景観賞も受賞したという松隈邸。その詳細をご紹介しよう。