設計は建築家、内装・外装はデザイナー。
子どもが元気に遊べる「小さくても広い家」

自邸建築にあたり、内装・外装は自らが手がけることを計画していたインテリアデザイナーのIさま。建築家の菅家 幹さんは空間設計のみを引き受け、床面積の数字以上に広く感じる「小さくても広い家」を実現。Iさまのセンスが光る内装デザインも必見だ。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

コストを圧縮しつつ、
子どもが元気に駆け回れる家をつくりたい

東京・練馬の坂の上の住宅地に立つこの家は、店舗などのデザイン・施工を数多く手がける『株式会社玄翁(げんのう)』の代表であり、インテリアデザイナーとして活躍するIさまの自邸だ。

片流れ屋根の2階建ての建物は、坂の下に向かってスッと立ち上がった人目を引く佇まい。木材とガルバリウム鋼板の外装がスタイリッシュな印象だが、坂を上がってくる人を迎え入れるようなおおらかさもあり、ホッと心が温まる。

『菅家建築計画工房』の菅家 幹さんがこの家の設計の相談を受けたとき、Iさまはご自身でプランを考えていたものの、コストとの兼ね合いに頭を悩ませていたという。3人のお子さまが元気に駆け回れる住まいを望んでいたが、イメージを図面に落とすと床面積が大きくなり、予算を上回りそうだったのだ。

この話を踏まえ、早速、別のプランを提案した菅家さん。菅家さんの案は床面積を大幅に減らしてあり、Iさまのプランの約2/3というコンパクトなものだった。

しかも、床面積を抑えてコストを圧縮しながらも、「子どもが駆け回れる空間」というIさまの要望はばっちり反映。Iさまもすぐに気に入ってくださり、家づくりを進めることに。

菅家さんはいったいどんなアイデアで、「ローコスト」「子どもが駆け回れる」という希望を両立させたのだろうか?
  • 立地は、坂道をのぼった高台の住宅地。建物の高さの規制に合わせて北西(写真奥)の屋根をぐっと下げた結果、坂を見下ろす南東(写真手前)はスッと立ち上がったのびやかなデザインとなった

    立地は、坂道をのぼった高台の住宅地。建物の高さの規制に合わせて北西(写真奥)の屋根をぐっと下げた結果、坂を見下ろす南東(写真手前)はスッと立ち上がったのびやかなデザインとなった

  • 玄関。Iさまはキャンプがお好きで、アウトドア用品をたくさんしまえるように収納棚を豊富に設置

    玄関。Iさまはキャンプがお好きで、アウトドア用品をたくさんしまえるように収納棚を豊富に設置

ポイントは階段のつくり方。
コンパクトでも広く感じる秘策とは?

完成した住まいは、LDKのほかに多目的に使えるホールや3つの個室がある2階建てだが、全体の床面積は約85㎡とコンパクト。それなりに部屋数があるのに85㎡と聞くと、「どこに、子どもが駆け回れる空間があるんだろう??」と疑問符が浮かぶ。

すると、「今回のプランのポイントは、階段をうまく使うことでした」と菅家さん。

まず、階段は1階LDK内の南の窓沿いに配置。壁などで囲わないオープンな造りとし、階段そのものも見た目が軽やかなスケルトンにした。さらに、菅家さんの大きなこだわりだったのが、階段をL字に曲げたことである。

これらの合わせ技の効果は絶大で、数字では測れない空間の広がりをもたらした。

階段沿いは1階、2階ともに大きな窓が開いていて、壁などの囲いもないから、屋外や室内といった横への視線の広がりが実にのびやか。階段自体が見通しの良いスケルトンなので、LDK全体も明るく開放的な印象だ。

加えて、L字に折れて上がっていく階段は、同じ場所でくるくるのぼる螺旋階段のように「上へ、上へ」という意識を生み出す効果があり、一直線の階段よりも縦の広がりが強調される。

このように菅家さんは、広さ・高さを感じさせる設計テクニックを駆使し、床面積を抑えたコンパクトなスペースで開放感を演出。横にも縦にも視線や意識が伸びて「空間を広く感じられる階段」を、見事につくり上げたのだ。

視界が広く、空中散歩さながらに見える景色も変わっていく階段は、子どもから見ると公園の遊具のような魅力を備えていることも見逃せない。そして階段を上がったところには、テラスとひと続きの開放的な2階のホール。

思わずのぼりたくなるデザインで、周囲を眺めながらの上下移動が楽しくて、その先には明るく広々した遊び場が待っている──。

こんなにワクワクが詰まった階段を子どもが放っておくわけがなく、1階、2階の階段まわりはIさまのお子さまたちのプレールーム状態に。階段を上手に使い、豊かな遊び場を創出した菅家さんの設計は大成功といえるだろう。
  • 玄関を入ると正面に吹抜け風の階段、左手に南向きの大開口。上にも横にも視線が伸び、空間を広く感じられる

    玄関を入ると正面に吹抜け風の階段、左手に南向きの大開口。上にも横にも視線が伸び、空間を広く感じられる

  • LDK。写真中央がダイニング、奥がキッチン、写真右がリビングスペース。階段は、Iさまの希望で南側に配置。壁などで囲わないオープンな造りで、階段周辺が吹抜けのよう。1階~2階のつながりや、上方に広がる空間の高さが強調される

    LDK。写真中央がダイニング、奥がキッチン、写真右がリビングスペース。階段は、Iさまの希望で南側に配置。壁などで囲わないオープンな造りで、階段周辺が吹抜けのよう。1階~2階のつながりや、上方に広がる空間の高さが強調される

  • リビングスペースから玄関(写真右奥)方向を見る。Iさまは梁を現した天井にライティングレールを設置。店舗のような洒落た雰囲気が増している。電気の配線がむき出しにならず、きれいにおさまるように配慮した菅家さんの設計も細やか

    リビングスペースから玄関(写真右奥)方向を見る。Iさまは梁を現した天井にライティングレールを設置。店舗のような洒落た雰囲気が増している。電気の配線がむき出しにならず、きれいにおさまるように配慮した菅家さんの設計も細やか

  • キッチンはIさまがデザインしたオリジナル。金属パネルやタイル、古材っぽい木材やアンティーク風の取っ手など、ヴィンテージ感のある素材で個性豊かなキッチンが完成

    キッチンはIさまがデザインしたオリジナル。金属パネルやタイル、古材っぽい木材やアンティーク風の取っ手など、ヴィンテージ感のある素材で個性豊かなキッチンが完成

建築家とデザイナーが手腕を発揮。
分業で、店舗デザインのような洗練を

この家はもう1つ、注目したい点がある。それはインテリアデザイナーである施主のIさまと建築家の菅家さんがタッグを組み、一緒につくり上げた住宅ということだ。

今回Iさまは、壁や床、造作家具といった内装の仕上げ決定と施工、外装の仕上げ決定は自社で行いたいと考えており、菅家さんは外形および内部の空間構成の設計を引き受けた。そしてIさまは、表情豊かなアイテムを厳選し、菅家さんが設計した建築をヴィンテージ感のある洗練された空間に仕上げている。

躯体の施工はIさまのご友人である『真柄工務店』が行った。Iさま、真柄工務店というスペシャリストたちとの協業を振り返り、「自分にはない発想にも出合えて、すごく楽しかったです」と菅家さん。

外形や空間構成の設計者と、内装・外装の仕上げ決定などの担当者を分ける進め方は、店舗や商業ビルのプロジェクトではごく普通だが、住宅ではまだ珍しいといえる。

しかし、個性と豊かさのある空間設計、センスあふれる洗練された内装デザイン──どちらも高いレベルで具現化されたこの家を見ていると、設計とデザインの分業は、建築のクオリティをぐっと高める可能性を秘めていると実感する。

菅家さんはこれまでにもインテリアデザイナーと組んで仕事をしてきた経験をもっており、「設計だけでもお引き受けしますし、ご相談いただけば、施主さまのために建築家とデザイナーのチームをおつくりしますよ」と頼もしい言葉をくれた。

餅は、餅屋。1人の建築家とじっくり進めるワンストップな家づくりもいいが、各分野のスペシャリストのシナジー効果で生まれる住宅も代えがたい魅力がある。興味をもったら、一度、菅家建築計画工房の扉を叩いてみるのもいいかもしれない。
  • 2階のホールは南のテラスと一体感のある開放空間。階段を上がるとすぐにこのスペースなので、お子さまは階段~2階ホール~2階テラスを駆け回り、元気に遊んでいるそう。菅家さんは、必要に応じて仕切りを設け、ホールを個室にすることもできるように設計している

    2階のホールは南のテラスと一体感のある開放空間。階段を上がるとすぐにこのスペースなので、お子さまは階段~2階ホール~2階テラスを駆け回り、元気に遊んでいるそう。菅家さんは、必要に応じて仕切りを設け、ホールを個室にすることもできるように設計している

  • 2階のテラスはホール(写真右)との一体感が抜群。屋内外を行き来して遊ぶ開放感に、お子さまも大喜び

    2階のテラスはホール(写真右)との一体感が抜群。屋内外を行き来して遊ぶ開放感に、お子さまも大喜び

  • 2階の個室。壁と天井は白く塗装しているが、梁は現しに。すっきりしたデザインながら、木の風合いも楽しめる空間となっている

    2階の個室。壁と天井は白く塗装しているが、梁は現しに。すっきりしたデザインながら、木の風合いも楽しめる空間となっている

基本データ

作品名
小さくても広い家
施主
I邸
所在地
東京都
家族構成
夫婦+子供3人
敷地面積
110.3㎡
延床面積
85.7㎡