生活が豊かになる「ウッドデッキのある家」特集_2

生活をより快適にし、居心地の良い空間を作り出してくれる「ウッドデッキ」。
屋内外がシームレスにつながり、アウトドアリビングとしても活用することもでき、
家族が寛ぎ、遊び、集う豊かな暮らしが叶えられる一つの大きなスペックであると言えます。

ここでは、建築家が設計した素敵な「ウッドデッキのある家」をご紹介いたします。
ぜひみなさまの住まいづくりの参考にしてください。

内と外を繋ぐウッドデッキの開放感 杉板の経年変化も楽しむおおらかな暮らし

茨城県つくば市 / 千現のいえ

自分のリクエストどおりの家をつくってもらえることだけが、建築家に家づくりを依頼することの魅力ではない。言葉にできなかった自分の真の思いや、住まう人の生活スタイルを汲み取り、自分達に合った提案をしてくれることこそが、醍醐味ともいえるだろう。そんな醍醐味を味わわせてくれるのがpresent一級建築士事務所の矢口道大さん・朋子さん夫妻だ。

建物のポテンシャルと魅力を最大に活かした 歴史ある町家の大規模なリノベーション

石川県 / KTH

石川県にある町家のリノベーションが完了した。この建物は中庭を囲んで町屋部分、収納蔵、そして撚糸工場を改修した住居+事務所の3つで構成されている。延床面積が500㎡にも及ぶ、大規模な建物だ。長い歴史を持つ町家部分を残しながら、快適な生活の実現を目指した、この作品をご紹介しよう。

モットーは、シンプルで正直な家づくり 既成概念にとらわれない、心地よい住まいとは?

兵庫県加古川市 / 余白の家

兵庫県の旧街道沿いに広がる古い町並みの中に、ひときわ目を引く住宅が誕生した。特徴的なその外観は南側の1階に窓がなく、庭やリビングの窓は北側に配置されている。そして家の中に入ると、どの場所でも外とのつながりを感じることができる。施主様が大満足しているというこの作品が誕生した背景を、ご紹介しよう。

住宅展示場の来場者から高い評価を得ている モデルハウス。その背景にある理由とは?

山形県山形市嶋北 / Kanexhome modelhouse

山形県山形市の住宅展示場に、来場者からとても高い評価を受けているモデルハウスがある。なぜ評価が高いのか? 取材を進めると、設計した建築家の考え方に魅力があることがわかった。注文住宅を考えている方や、店舗のリノベーションを検討している方のどちらにとっても参考になる、その魅力をご紹介しよう。

住宅街にこんなにも豊かな空間が誕生 緑・光・風を楽しみながら暮らす

東京都調布市 / 双峰のいえ

新築でありながら、ずっと前からここにあったように周囲に溶け込む家がある。設計を手掛けたのは、遊び心あふれる発想と、自然との調和を大切にするアトリエウィの宇佐美さん。周囲環境にも住む人にとっても馴染む設計によって、心地良い住まいが実現した。

将来は店舗、文化教室、事務所にも変更可能 ライフスタイルの変化を想定した2世帯住宅

神奈川県藤沢市 / 鵠沼の家

神奈川県藤沢市に、独創的な2世帯住宅が誕生した。湘南の気候を感じられ、大きな邸宅が残る街並みに溶け込んでいる。しかしこの作品の最大の特徴は、将来自由に建物の使用方法を変更できる点だ。そのため、特殊な構造を採用している。2世帯住宅を考えている方にとって、とても参考になる事例をご紹介しよう。

旗竿地でもこの明るさと開放感 人目を気にせず家族時間を楽しむ家

東京都世田谷区 / 世田谷 谷の家

こちらは、山並みを思わせるユニークな外観が目を引く東京・世田谷の一軒家。魅力はなんといっても、旗竿地とは思えないのびやかな住空間。プライバシーを守りつつ明るさや開放感をかなえ、さらには愛着の湧く個性もプラスしたプランニングの魅力を探る。

閉じた外観からは想像できない空間がそこに 非日常の驚きと寛ぎが体験できる別荘

千葉県富津市 / Villa Lix

人が「別荘」に求めるものは何だろう?毎日の生活とは違った「非日常」や極上の「寛ぎ」という答えは多いはず。施主のNさんは「森や空といった自然を感じられる開放感」というものだった。その一方、プライバシーは確保したい。この相反する要望に応え、限られた予算の中でドラマや映画で出てきそうなラグジュアリーな別荘を生み出したのは、建築家ユニットSSSの関さんと鈴木さんだった。