面積の広い敷地を購入されたお施主さまに、平屋を提案した建築家の石さん。広い家にもかかわらず家中に日の光が届くのは、平屋の特性を生かしたからだという。リゾートホテルのような雰囲気も感じられるLDKで過ごしていると、ここが幹線道路にも面した住宅街にあることを忘れてしまうほどだ。
この建築家に
外観。画像左に走るのが幹線道路。手前の道路は交通量が少なく南にあたるため、庭は高さ2mのウッドフェンスで囲った南東(画像右)に配置した。豊かに光を取り入れながら視線や騒音を遮っている。さらに、庭の西側に建物を置いたことで、西日もコントロールできるようになった
幹線道路側、西面の外観。中央の扉は玄関。左の白い箱はゲストルーム。ゲストルームの裏には小さな中庭を計画、家の内部に光を届けている。中庭をつくる余白を生む表現ができるのも平屋ならではの利点のひとつ、と石さん。庭に面した南側とは建物の見え方が異なるのもおもしろい
家を上空から見る。クローゼット、ゲストルーム、水回り、居住空間とエレメントごとに分け、それぞれを収めた箱を組み合わせたフォルム。それによってできた余白に大小2つの庭を計画した。黒い屋根部分が寛ぎの場。左に走る幹線道路から離し、プライバシーを確保した
家に合わせ、玄関も広々と計画。家に入った瞬間に前面の開口から中庭が目に入り、贅沢な家だと感じられる
主寝室。床や壁に暗目の色を選び、夜間は高級感あるしっとりした雰囲気を楽しめるようにした。奥へ進むとシューズクローゼットやウォークインクローゼットに直接アクセスできる。背面は広々とした庭があり、LDKまで見通せる。自分の家を眺めくつろぐひとときは贅沢極まりない
LDKから庭を見る。柱ひとつない大開口は平屋だからこそ実現した。テラスの幅が広く、リビングの一部としても捉えられるためさらなる広さが実感できる。庭に面した道路は交通量が少なく静か
L字のテラスからLDKや庭を見渡す。正面は主寝室。テラスに張り出した庇は季節ごとの太陽高度を計算したうえで深さを計画。LDKも主寝室も一年を通して過ごしやすい。テラスは木目調パネル、LDKの床はタイルを取り入れたおかげで掃除しやすく、庭との行き来が気軽になった
庭から建物を見る。住宅地の一角とは信じられない、リゾートホテルのような雰囲気。建物で西日を遮り、さらに深い庇により日射をコントロールしている。おかげでテラス部分も居場所のひとつになった。隣家が迫る奥側にもハイサイドライトを計画、一年を通して全体に明るくなる
LDK(左)、テラス(右)。勾配天井は最高3.7mの天井高があり、開放感抜群。天井に極力照明を設けず、ライン状に配置した間接照明によって明るさの確保とデザイン性を両立させた






























