建築家が手掛けた平屋の事例を紹介する特集ページです。
建築家ならではのデザイン・生活動線・機能性がつぎ込まれた平屋の注文住宅を紹介しています。

東京都昭島市 / 多摩川沿いの家
独創的で住み心地のよい住宅設計で知られる建築家の伊藤寛さん。S邸ではプライバシーを守るための工夫をきっかけに、屋外の心地よさをふんだんに取り入れた住空間や洗練された外観デザインも実現。平屋住宅の至るところに自然を取り込むテクニックも必見だ。

茨城県水戸市 / 水戸市の家
広々したLDKは魅力的だが、単に大きいだけの空間は意外に使いづらいもの。しかし、建築家の蘆田暢人さんが設計したA邸は大空間のダイナミックな開放感と、ホッと落ち着く心地よさが見事に調和。設計の力で居心地が大きく変わることを実感する住宅だ。

愛知県津島市 / 箱つなぎの家
家づくりの予算には限りがある。土地探しからのスタートでは、上物にかけられる予算が少なくなってしまうのが悩みのタネだ。「NATURE SPACE」は土地の値段が安い狭小地や変形地で、土地形状を生かした設計も得意。採光、通風、家事動線、収納など…

新潟県 / 中庭のいえ
まんなみ一級建築設計室の堀井博さんが設計したK邸は、外観と内部空間のギャップに驚かされる。外に向かってはほぼ窓もなく閉じた印象なのに対し、家の中は明るく開放的な空間が広がっている。それを可能にしたのは、家の中心にある中庭。中庭を内包する家で…

岐阜県下呂市 / Q邸
「友人とお酒を楽しむ場所が欲しい」。古希を控えた1人暮らしの施主さまのために建築家の武川正秀さんがつくったのは、暖炉のあるウッドデッキとつながる居心地のよいリビング。地元の自然素材や工芸品を使った心落ち着くしつらえで、友人との憩いの時間にふ…

千葉県大網白里市 / W邸
千葉の住宅地に建つW邸は、シャビ―な雰囲気が魅力のサーファーズハウス。設計を担当したのは、長年外房で活躍してきたtai_tai STUDIOの若林秀和さんである。屋外のシャワーや、濡れたまま上がっても平気な土間の玄関。庭と一体化を感じさせる…

栃木県宇都宮市 / K邸
栃木県に立つK邸。延べ床面積は86.74㎡と決して広くはないが、両サイドから明るい光が入るLDKは、開放感に満ちている。LDKに廊下の役割を兼ねさせることで効率的に広さを確保するなど、技とアイディアに満ちた、吉田裕一建築事務所の吉田裕一さん…

福岡県筑紫野市 / I邸
子供たちが巣立ち、夫婦2人だけの生活となったとき「新たな住まい方を、長く住み慣れたこの地で」と思う方も多いことだろう。そんな施主の思いを汲み、暮らしやすさとデザイン的な美しさも兼ね備えた家を設計したのは、KATIS建築設計事務所の石川厚志さ…

愛知県豊橋市 / F邸
個性的な形をした敷地、木々に囲まれた環境。この土地の魅力を最大限に生かした家を建てたい。そんな施主様の希望を最適解といえるプランニングで叶えた建築家の伊原洋光さん、みどりさん夫妻。ご要望を的確にクリアしつつ唯一無二の空間をつくる手腕は、おふ…

愛知県犬山市 / Y邸
愛知県犬山市。一面に田んぼが広がるのどかな雰囲気のなか、温かみがあるシンプルな木の家が建っている。風景になじみながら、同時に人の目を引く不思議な魅力をもつ家だ。この家を設計した、建築家の伊原洋光さん・みどりさん夫妻が語る「静かにデザインする…

東京都八王子市 / M邸
窓いっぱいに広がる高尾の自然の景色、家のなかを通りぬける気持ちのよい風。存分に自然を味わえる家は、建築家の望月さんが家族と暮らすならと考えて設計した理想の家でした。

奈良県磯城郡 / I邸
子育ても終えた夫婦にとっての理想のすまいとはどんな家だろう。夫婦2人が寄り添って暮らす程度のコンパクトなものが良いのだろうか。それとも、子や孫、親戚、友人など多くの人が集える広い家だろうか。この相反する要素を1つの家に見事に詰め込み、夫婦の…

三重県多気郡多気町 / Y邸
施主が理想の家づくりに抱く夢は大きくて、予算は限られている。これは当たり前のこと。だからこそ、設計士もやりがいを感じるというのが、「トミタ建築設計スタジオ」の富田さんの思い。その中で、「建築には“場所性”がある。どこに建てるか、日本だからこ…

静岡県浜松市 / S邸
子育てを終えて、夫婦二人の「終の棲家」を計画したSさん夫妻。もともと暮らしていた総2階の大きな家から、木造平屋建ての小さな家へ。暮らしのスケールを小さくすることに不安を感じる施主に対して、窪江さんは丁寧なヒアリングや説明、間取りの工夫で一つ…

愛知県長久手市 / S邸
奥様の実家でもある築100余年の家を大切に守り、暮らしてきたSさんご夫婦。ご子息が巣立ち、夫婦二人のこれからの暮らしや耐震性への不安を考慮して、建て替えることにしました。Sさんご夫婦のリクエストは心地よく暮らせる平屋。石川さんが提案したSさ…

神奈川県鎌倉市 / M邸
Mさんのご夫妻の住まいは平屋。Mさんの奥様のご実家が所有していた土地に住まいを構えることになったとき、足腰が弱くなったときのことを見越してのご判断でした。さらに、Mさんご夫妻が重視したポイントは"家相"そして"和モダン"であること。さらに、…

埼玉県吉川市 / Y邸
リタイアしたYさんご夫婦が終の棲家を建てるべく購入した、埼玉県の細長い土地。ここに建築家の矢嶋一裕さんと共につくり上げたのは、土地の形状を生かして家中に光が溢れる横長の家だった。独特の外観だけでなく、建物の中も斬新なアイディアで溢れるY邸。…

広島県安芸高田市 / B邸
依頼人のご両親が住む広島の実家。建て替えるなら体が弱ってきても過ごしやすい家にしてあげたいと娘さんは願いました。ご両親が元気に毎日暮らせる家には何が必要か、娘さん、建築家の山口健太郎さん、そしてご両親が考えを出し合いました。

東京都八王子市
窓いっぱいに広がる高尾の自然の景色、家のなかを通りぬける気持ちのよい風。存分に自然を味わえる家は、建築家の望月さんが家族と暮らすならと考えて設計した理想の家でした。

東京都福生市 / K邸
広大な敷地に建つK邸は大きな平屋の二世帯住宅。中庭をぐるりと囲む建物は曲がりくねった独特のラインを描き、民家とは思えないほど洗練されたアーティスティックなデザインが特徴だ。だが設計した清正 崇さんによると、この形は二世帯だからこそ頭に浮かん…

愛知県名古屋市 / F邸
「既存のテラスを改築し、お気に入りの家具や建具を活かした空間をつくりたい」。フラワーギャラリーの女性オーナーの依頼を受けた建築家の渡辺 仁さんは、アンティークが映えるデザイン性の高いテラスハウスを設計。空、緑、風を満喫できる”半戸外”の空間…

神奈川県鎌倉市 / S邸
「できるだけお金をかけずに、質の高い本物の木材で建てた家に住みたい!」。30代、共働きのSさんご夫妻は、建築家・市川均さんとともに、都会の喧騒を忘れさせる緑豊かなエリアにこの家を建てた。なぜ、ここまで費用を抑えられたのか?そこには、これまで…

埼玉県川越市 / U邸
幼いお子様が安心して暮らせる住環境を求めて、それまでの都会暮らしから、緑の多い郊外への引越しを決意したUさんご夫妻。木や漆喰などの自然素材でつくるローコストの企画住宅「1.5階建て住宅」を新築し、ノビノビ子育てを満喫されています。

/ H邸
先祖から受け継いだ300坪以上の敷地に建つ家を、セカンドハウスとして建て替えたい。そんな要望を受けて建築家の北園徹さんがつくった住居は、伝統的な日本家屋でありながらエキゾチックで前衛的。遠い過去と現在が、不思議なバランスで邂逅する空間だ。

千葉県市川市 / M邸
Mさんご家族は、30代の共働きご夫婦と小さなお子さん2人の4人家族。「四季や自然を感じられる、飾り気のない住まいを」という願いを受け、日本ならではの自然素材を用いた住宅建築を展開する建築家・加藤武志さんがつくりあげたのは、まさに「人、自然、…

広島県広島市 / K邸
ぐるりと敷地を取り囲む古いお屋敷の塀の内側、もとは築100年以上の蔵が建っていたところに新しくできたのは、黒い焼き杉で覆われたモダンな家でした。室内は一面、同素材で統一された空間。柱から扉、家具に至るまで、同じ素材で統一されているのには、…

/ T邸
東京都豊島区、駒込駅近くに事務所を構えるイントロンは、独自の個性とポリシーを持つ一級建築士事務所だ。マンションの新築・改修設計をメインに手がけ、個人住宅は「1年に1棟限定」を貫いている。豊富な改修工事の経験から「家はどのように傷むか」を知り…

静岡市葵区 / U邸
"南向き信仰"が根強い日本では、家を建てるとなると、多くの人が当然のように“南向きの大開口”をイメージすると思う。でも、敷地条件や設計の工夫次第では南に大開口を設けなくても、明るさも風通しも申し分のない家が出来る。里山のふもとに佇むU氏邸は…

神奈川県藤沢市 / H邸
古くなった家を建て直すことにしたHさんご一家。仲の良い家族ですが、生活スタイルや好みは親世帯と子世帯では異なります。大半は共有するけれど、それぞれがこだわるプライベート空間は残す、それがHさんご一家にとってのベストバランスでした。

/ N邸
長閑な田園が広がる千葉県茂原市の郊外、周囲の風景に溶け込むように建っているN邸。新築から8年ほど経過したいまも、Nさんの「家づくり」は終わらない。Nさんの「いつまでも成長し続ける家」を紹介します。

長野県松本市 / M邸
自然に恵まれた長野県・松本の地に完成したM邸。「家族の存在を常に近くに感じられる家」というMさんの希望に応えて建築家の藤澤信也さんが提案したのは、家族が集うリビングやダイニングといった空間を「低い収納や段差などで緩く仕切る」というオリジナ…
要望に合う